登録販売者の過去問
平成29年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成29年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問79 (訂正依頼・報告はこちら)

高コレステロール改善薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a リノール酸は、コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。

b ビタミンEは、コレステロールから過酸化脂質の生成を抑えるほか、末梢血管における血行を促進する作用があるとされ、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害( 手足の冷え、痺れ )の緩和等を目的として用いられる。

c リボフラビンの摂取によって尿が黄色くなった場合は、使用を中止する必要がある。

d パンテチンは、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きを期待して用いられる。
  • ( a )正 ( b )正 ( c )誤 ( d )誤
  • ( a )正 ( b )誤 ( c )正 ( d )誤
  • ( a )誤 ( b )正 ( c )正 ( d )誤
  • ( a )誤 ( b )誤 ( c )正 ( d )正
  • ( a )正 ( b )誤 ( c )誤 ( d )正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

c よく栄養ドリンクなどに書いてあるように、尿が黄色くなっても使用を中止するような状態ではないので、誤りです。
d パンテチンは、LDL等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、HDL産生を高める作用があるとされるので、誤りです。

参考になった数46

02

解答:1

a.正
リノール酸は人の体内で産生することができないため、リノール酸を多く含む食物を摂取することが望ましいです。

b.正
ビタミンEは脂溶性ビタミンの一つで、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。

c.誤
リボフラビンやビタミンCなどの水溶性ビタミンは過剰摂取すると、尿中に排出されて尿が黄色くなることがありますが、摂取を中止する必要はありません。

d.誤
パンテチンは、LDL等の排泄を促進し、HDL産生を高める作用があります。

参考になった数13

03

a 正

リノール酸は、肝臓におけるコレステロールの代謝を促進します。

同成分として、ポリエンホスファチジルコリンがあります。

b 正

ビタミンEの成分名は、トコフェロール酢酸エステルです。

c 誤

リボフラビンは、ビタミンB2です。

コレステロールの生合抑制と排泄、異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用があります。

尿が黄色くなる副作用は、服用を中止するものではありません。

d 誤

パンテチンは、LDL等の異化促進作用があり、リポタンパクリパーゼ活性を高めてHDL産生を高める作用があります。

問題文の説明は、ソイステロールです。

参考になった数5