登録販売者の過去問
平成29年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成29年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
外用痔疾用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a イソプロピルメチルフェノールは、血管収縮作用による止血効果を期待して用いられる。
b テトラヒドロゾリン塩酸塩は、粘膜表面に不溶性の膜を形成することによる粘膜の保護・止血を目的として配合され、ロートエキスと組み合わせて用いられることがある。
c ジブカイン塩酸塩が配合された坐剤及び注入軟膏では、まれに重篤な副作用としてショック( アナフィラキシー )を生じることがある。
d プレドニゾロン酢酸エステルが配合された坐剤及び注入軟膏では、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
a イソプロピルメチルフェノールは、血管収縮作用による止血効果を期待して用いられる。
b テトラヒドロゾリン塩酸塩は、粘膜表面に不溶性の膜を形成することによる粘膜の保護・止血を目的として配合され、ロートエキスと組み合わせて用いられることがある。
c ジブカイン塩酸塩が配合された坐剤及び注入軟膏では、まれに重篤な副作用としてショック( アナフィラキシー )を生じることがある。
d プレドニゾロン酢酸エステルが配合された坐剤及び注入軟膏では、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
- ( a、b )
- ( a、c )
- ( b、c )
- ( b、d )
- ( c、d )
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
b テトラヒドロゾリン塩酸塩は、アドレナリン作動成分で、血管収縮作用による止血効果を期待して用いられます。記述の内容はタンニン酸に関するものなので、誤りです。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
a.誤
イソプロピルメチルフェノールは殺菌消毒成分です。
b.誤
テトラヒドロゾリン塩酸塩は交感神経を刺激し、血管を収縮させることで止血作用を示します。
c.正
局所麻酔成分によりアナフィラキシーショックが起こる可能性があります。
d.正
プレドニゾロン酢酸エステルのような副腎皮質ステロイド成分は、副作用が出るおそれがあるため、長期連用は避けます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
a 誤
イソプロピルメチルフェノールは、殺菌消毒成分です。
痔疾患に伴う局所の感染を防止する作用があります。
問題の説明は、メチルエフェドリン塩酸塩などの止血成分です。
b 誤
テトラヒドロゾリン塩酸塩は、血管収縮作用による止血効果が期待されるアドレナリン作動成分です。
問題の説明は、タンニン酸や酸化亜鉛などの収斂保護止血成分です。
c 正
ジブカイン塩酸塩は、局所麻酔成分です。
知覚神経に作用して、刺激の伝達を可逆的に遮断する作用があります。
また、化学的に合成された解熱鎮痛成分の共通事項として、まれに重篤な副作用のアナフィラキシーショックを生じることがあります。
d 正
プレドニゾロン酢酸エステルは、ステロイドの抗炎症成分です。
痔による肛門部の炎症やかゆみを和らげる作用があります。
ステロイド剤は、長期連用を避ける必要があります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
平成29年度(東京都)問題一覧
次の問題(問82)へ