登録販売者の過去問
平成29年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問87

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成29年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問87 (訂正依頼・報告はこちら)

眼科用薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a テトラヒドロゾリン塩酸塩が配合された点眼薬を連用又は頻回に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがある。

b イプシロン-アミノカプロン酸は、抗菌作用を有し、細菌感染( ブドウ球菌や連鎖球菌 )による結膜炎やものもらい( 麦粒腫 )、眼瞼炎などの化膿性の症状の改善を目的として用いられる。

c コンドロイチン硫酸ナトリウムは、角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられることがある。

d ネオスチグミンメチル硫酸塩は、コリンエステラーゼの働きを助ける作用を示し、毛様体におけるアセチルコリンの働きを抑えることで、目の調節機能の改善を目的として用いられる。
  • ( a )正 ( b )正 ( c )正 ( d )誤
  • ( a )正 ( b )正 ( c )誤 ( d )正
  • ( a )正 ( b )誤 ( c )正 ( d )誤
  • ( a )誤 ( b )誤 ( c )正 ( d )正
  • ( a )誤 ( b )正 ( c )誤 ( d )正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a テトラヒドロゾリン塩酸塩は、血管を収縮させて目の充血を除去することを目的に使用される、アドレナリン作動成分で、正しいです。
b 記述内容はスルファ剤、抗菌成分のスルファメトキサゾールについてです。イプシロン-アミノカプロン酸は抗炎症成分ですので、誤りです。
c あっています。
d ネオスチグミンメチル硫酸塩は、コリンエステラーゼの働きを「助ける」のではなく「抑える」、毛様体におけるアセチルコリンの働きを「抑える」のではなく「助ける」ことで、目の調節機能を改善するとされますので、誤りです。

参考になった数58

02

解答:3

a.正
テトラヒドロゾリン塩酸塩は、アドレナリン作動成分であり、頻回や長期連用の場合、異常な眩しさや充血を招くおそれがあります。

b.誤
イプシロン-アミノカプロン酸は抗炎症成分です。

c.正
コンドロイチン硫酸ナトリウムは角膜を保護し、乾燥を防ぎます。

d.誤
ネオスチグミンメチル硫酸塩は、コリンエステラーゼの働きを抑え、アセチルコリンの働きを助けます。

参考になった数15

03

a 正

テトラヒドロゾリン塩酸塩は、アドレナリン作動成分です。

結膜を通っている血管を収縮させて、充血を除去します。

眼圧の上昇や症状悪化のおそれがあるため、緑内障の人の使用は避けます。

b 誤

イプシロン-アミノカプロン酸は、抗炎症成分です。

炎症物質の生成を抑える作用があります。

問題の説明は、スルファメトキサゾールです。

c 正

コンドロイチン硫酸ナトリウムは、保湿成分です。

角膜のほか、結膜の乾燥を防ぐ役割があります。

d 誤

ネオスチグミンメチル硫酸塩は、調節機能改善成分です。

コリンエステラーゼの働きを抑えて、毛様体でのアセチルコリンの働きを助けます。

目の疲れやかすみを改善する作用があります。

参考になった数4