登録販売者の過去問
平成29年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問94
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成29年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問94 (訂正依頼・報告はこちら)
滋養強壮保健薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a グルクロノラクトンは、米油及び米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分で、ビタミンE等と組み合わせて配合されている場合がある。
b アミノエチルスルホン酸は、肝臓機能を改善する働きがあるとされる。
c システインは、骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す等の働きを期待して用いられる。
d コンドロイチン硫酸ナトリウムは、関節痛、筋肉痛等の改善を促す作用を期待してビタミンB1等と組み合わせて配合されている場合がある。
a グルクロノラクトンは、米油及び米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分で、ビタミンE等と組み合わせて配合されている場合がある。
b アミノエチルスルホン酸は、肝臓機能を改善する働きがあるとされる。
c システインは、骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す等の働きを期待して用いられる。
d コンドロイチン硫酸ナトリウムは、関節痛、筋肉痛等の改善を促す作用を期待してビタミンB1等と組み合わせて配合されている場合がある。
- ( a、c )
- ( a、d )
- ( b、c )
- ( b、d )
- ( c、d )
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
・グルクロノラクトンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがある糖類です。
全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されます。
・アミノエチルスルホン酸は、肝臓機能を改善する働きがあるとされています。
筋肉や脳、心臓、目、神経等、体のあらゆる部分に存在しており、細胞の機能が正常に働くために必要な物質です。
・システインは、アミノ酸の一種で、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかす・日焼けなどの色素沈着症、全身倦怠、二日酔い、かぶれ等の症状の緩和に用いられます。
肝臓においてアルコールを分解する酵素の活性を高める働きもあります。
・コンドロイチン硫酸ナトリウムは、関節痛、筋肉痛等の改善を促す作用を期待してビタミンB1等と組み合わせて配合されている場合があります。
軟骨組織の主成分で、軟骨成分を形成および修復する働きがあります。
となります。
よって、
aは「米油及び米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分で、ビタミンE等と組み合わせて配合されている」が「肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがある糖類で、全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されている」となり間違い。
bは問題文の通りなので正しい。
cは「骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す等」が「アミノ酸の一種で、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかす・日焼けなどの色素沈着症、全身倦怠、二日酔いかぶれ等の症状の緩和に用いられ、肝臓においてはアルコールを分解する酵素の活性を高める等」となり間違い。
dは問題文の通りなので正しい。
となるので、4が正解です。
参考になった数47
この解説の修正を提案する
02
グルクロノラクトンは、肝血流を促進し、肝臓の働きを助ける働きがあるとされています。
b 正しいです。
アミノエチルスルホン酸 つまり、タウリンのことです。
c この文章はアスパラギン酸ナトリウムについてです。システインは、皮膚におけるメラニンの生成を抑えたり、皮膚の新陳代謝を活発にしてメラニンの排出を促す、アミノ酸の一種です。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
03
a 誤
グルクロノラクトンは、肝臓の働きを助けて、肝血流を改善する作用があります。
全身倦怠感や疲労時の栄養補給に用いられます。
問題の説明は、ガンマ-オリザノールです。
b 正
アミノエチルスルホン酸は、細胞の機能を正常に維持する作用もあります。
筋肉や脳、心臓など、身体のあらゆる部分に存在します。
c 誤
システインは、髪や爪などに存在するアミノ酸です。
メラニンの生成を抑制することで、しみ・そばかすの改善を促します。
また、アルコールの分解も促進するため、二日酔いにも適応します。
問題の説明は、アスパラギン酸ナトリウムです。
d 正
コンドロイチン硫酸ナトリウムは、軟骨組織成分です。
軟骨成分の形成と、修復を行います。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問93)へ
平成29年度(東京都)問題一覧
次の問題(問95)へ