過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成30年度 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
HIV訴訟に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  HIV訴訟は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿(しょう)から製造された免疫グロブリン製剤が血友病患者に投与されたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
b  HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告として提訴された。
c  HIV訴訟を契機に、医薬品副作用被害救済制度が創設された。
d  HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策として、エイズ治療研究開発センター及び拠点病院の整備を行った。
   1 .
(a、c)
   2 .
(a、d)
   3 .
(b、c)
   4 .
(b、d)
   5 .
(c、d)
( 登録販売者試験 平成30年度 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

45
答:4

a:誤  免疫グロブリン製剤が誤りです。正しくは、血液凝固製剤です。

b:正  1989年に大阪と東京で始まった裁判は、1996年3月に両地裁で和解が成立しました。

c:誤  サリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として、医薬品副作用被害救済制度が創設されました。

d:正  ほかにも、治療薬の早期提供などの様々な取り組みを行っています。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
解答:4

a.誤
血漿から製造された血液凝固因子製剤の投与を受け、血友病患者を中心にHIVに感染しました。

b.正
これまでに1800人以上の人が非加熱製剤により感染しました。

c.誤
医薬品副作用被害救済制度は、副作用による健康被害に迅速に対応するために作られました。

d.正
1996年に和解が成立し、エイズ治療・研究開発センターはその翌年に設立されました。

2

正解は 4 です。

a:誤

HIV訴訟は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿(しょう)から製造された血液凝固因子製剤が血友病患者に投与されたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟です。

b:正

HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告として提訴され、その後和解が成立しました。

c:誤

医薬品副作用被害救済制度が創設されたのは、サリドマイド訴訟、スモン訴訟がきっかけです。

d:正

また、承認審査体制の充実、製薬企業に対する感染症報告の義務付け、医薬品の「緊急輸入」制度の創設、検査や献血時の問診の充実などが進められました。

2

正解:4(b d)

HIV訴訟に関する組み合わせ問題

a 誤:問題文は、「免疫グロブリン製剤」を「血液凝固因子製剤」に置き換えると正しい文章になります。

b 正:問題文の通りです。

c 誤:HIV訴訟は1985年に提訴されて、1996年に和解が成立しました。医薬品副作用被害救済制度が創設されたのは1979年です。

d 正:問題文の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。