過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成30年度 主な医薬品とその作用 問91

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
みずむし・たむし用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  ブテナフィン塩酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える目的で用いられる。
b  オキシコナゾール硝酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、細胞膜の透過性を変化させることにより、その増殖を抑える目的で用いられる。
c  ウンデシレン酸は、皮膚糸状菌の細胞膜に作用して、その増殖・生存に必要な物質の輸送機能を妨げることにより、その増殖を抑える目的で用いられる。
d  ピロールニトリンは、患部を酸性にすることにより、皮膚糸状菌の発育を抑える目的で用いられる。
   1 .
(a、b)
   2 .
(a、c)
   3 .
(a、d)
   4 .
(b、c)
   5 .
(c、d)
( 登録販売者試験 平成30年度 主な医薬品とその作用 問91 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20
a ○
アモロルフィン塩酸塩、テルビナフィン塩酸塩も同じ作用機序です。

b ○
オキシコナゾール硝酸塩の他にオキシコナゾール硝酸塩、ネチコナゾール塩酸塩、ビホナゾール、スルコナゾール硝酸塩、エコナゾール硝酸塩、クロトリマゾール、ミコナゾール硝酸塩、チオコナゾール等があります。

c ×
ウンデシレン酸は、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える目的で用いられます。

d ×
ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑えます。単独での抗真菌作用は弱いため、他の抗真菌成分と組み合わせて配合されています。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
a 正しいです。
同様の作用をもつ成分に、アモロルフィン塩酸塩があります。

b 正しいです。
他のイミダゾール系成分でかぶれたことのある場合は、その他のイミダゾール系成分の使用も避ける必要があります。

c ウンデシレン酸は、患部を酸性に保ち、菌の増殖を抑える作用です。

d ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げます。

4
解答:1(a、b)

a:正
その他、アモロルフィン塩酸塩、テルビナフィン塩酸塩があります。

b:正
オキシコナゾール硝酸塩は、イミダゾール系抗真菌成分です。
その他、オキシコナゾール硝酸塩、ネチコナゾール塩酸塩、ビホナゾール、スルコナゾール硝酸塩、エコナゾール硝酸塩、クロトリマゾール、ミコナゾール硝酸塩、チオコナゾール等があります。

c:誤
ウンデシレン酸は、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑えます。
記述は、シクロピロクスオラミンです。

d:誤
ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑えます。単独での抗真菌作用は弱いため、他の抗真菌成分と組み合わせて配合されています。
記述は、ウンデシレン酸、ウンデシレン酸亜鉛です。


参照:厚生労働省 試験問題の作成に関する手引き

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。