登録販売者の過去問
令和元年度(東京都)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和元年度(東京都) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述は、医薬品医療機器等法第4条第5項の条文である。(   )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。

この条において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一から三(省略)
四 一般用医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が( a )ものであつて、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく( b )の選択により使用されることが目的とされているもの(( c )を除く。)をいう。
  • a:緩和な    b:販売者  c:要指導医薬品
  • a:著しくない  b:需要者  c:医療用医薬品
  • a:緩和な    b:販売者  c:医療用医薬品
  • a:著しくない  b:需要者  c:要指導医薬品
  • a:緩和な    b:需要者  c:要指導医薬品

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

一般用医薬品についての条文です。
最終的に需要者の選択により使用される、要指導医薬品ではないものが一般医薬品です。

参考になった数45

02

解答:4

医薬品医療機器等法第4条第5項では、
一般用医薬品医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであつて、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)
とされています。

要指導医薬品とは医療用医薬品に準じた医薬品で、ダイレクト直後品目や毒・劇薬指定品目などが含まれます。

参考になった数36

03

正解:4 a:著しくない  b:需要者  c:要指導医薬品

医薬品医療機器等法第4条第5項の条文に関する穴埋め問題

四は、一般用医薬品に対する定義です。医薬品には、一般用医薬品・要指導医薬品・医療用医薬品の3種類があります。

参考になった数11