登録販売者の過去問
令和2年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問63

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和2年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問63 (訂正依頼・報告はこちら)

解熱鎮痛薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  ピリン系の解熱鎮痛成分として、アスピリンやサザピリンがある。
b  アスピリンを含む一般用医薬品の解熱鎮痛薬は、インフルエンザにかかっている15歳未満の小児の解熱に対して使用が推奨されている。
c  生薬成分のジリュウは、ツヅラフジ科のオオツヅラフジの蔓(つる)性の茎及び根茎を、横切したものを基原とするもので、鎮痛、尿量増加(利尿)等の作用を期待して用いられる。
d  イソプロピルアンチピリンは、解熱及び鎮痛の作用は比較的強いが、抗炎症作用は弱いため、他の解熱鎮痛成分と組み合わせて配合される。
  • a:正  b:正  c:正  d:正
  • a:正  b:正  c:誤  d:誤
  • a:誤  b:正  c:誤  d:正
  • a:誤  b:誤  c:誤  d:正
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解→4

a)誤

ピリン系の解熱鎮痛成分として一般用医薬品に使用されるのは、イソプロピルアンチピリンのみです。

b)誤

インフルエンザにかかっている15歳未満の小児に対して使用していけないのは、サリチルアミド、エテンザミドです。

これらのサリチル酸系解熱鎮痛成分はライ症候群になる恐れがあるため注意が必要です。

c)誤

生薬成分のジリュウはミミズです。ジリュウは漢字で地竜と書くためイメージしやすいです。

d)正

参考になった数17

02

a 誤

ピリン系の解熱鎮痛成分は、イソプロピルアンチピリンが一般用医薬品の唯一のピリン系です。

成分名にピリンがついていても、アスピリンやサザピリンはサリチル酸系解熱鎮痛成分です。

b 誤

インフルエンザにかかっている15歳未満の小児に対して、アスピリンやサザピリンなどの使用は禁忌です。

急性脳症の症状を呈するライ症候群との関連性があります。

c 誤

ジリュウは、フトミミズ科のPheretima aspergillum Perrierなどを基原とする生薬です。

古くから熱さましとして用いられてきました。

d 正

一般用医薬品では唯一のピリン系で、薬疹(ピリン疹)に注意が必要です。

参考になった数8

03

正しいものの組み合わせは4です。

a~dの各文については以下のとおりです。

a.誤りです。

アスピリンやサザピリンはその名に「ピリン」がつきますが、

非ピリン系です。

一般用医薬品で使われるピリン系はイソプロピルアンチピリンだけです。

b.誤りです。

アスピリン、サザピリンは15歳未満の小児に対して

いかなる場合も一般用医薬品として使用してはいけないことに

なっています。

また、エテンザミド、サリチルアミドについては

水痘又はインフルエンザにかかっている15歳未満の小児に対して

使用を避けるよう注意されています。

c.誤りです。

ジリュウはフトミミズ科のPheretima aspergillum Perrier 

又はその近縁動物の内部を除いたものを基原とする生薬で、

古くから「熱さまし」として用いられてきたものです。

この説明はボウイについてのものです。

d.正しいです。文のとおりです。

参考になった数6