登録販売者の過去問
令和2年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問73

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和2年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問73 (訂正依頼・報告はこちら)

腸の薬の配合成分とその作用に関する組合せの正誤について、正しい組合せはどれか。

a  ロペラミド塩酸塩 ――― 瀉(しゃ)下
b  マルツエキス ――――― 瀉(しゃ)下
c  次硝酸ビスマス ―――― 止瀉(しゃ)
d  ヒマシ油 ――――――― 止瀉(しゃ)
  • a:正  b:誤  c:誤  d:正
  • a:誤  b:正  c:正  d:誤
  • a:正  b:正  c:誤  d:誤
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤
  • a:誤  b:正  c:誤  d:正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a 誤

ロペラミド塩酸塩は、止瀉成分です。

腸管の運動を低下させる作用があります。

感染性の下痢への使用は避け、服用は短期間にとどめます。

b 正

マルツエキスは、乳幼児の便秘解消に用いられます。

麦芽糖を60%以上含んだ、水飴状の成分です。

麦芽糖が腸内細菌によって分解されて生じたガスで便通を促すため、水分不足の便秘には効果が期待できません。

c 正

次硝酸ビスマスは、止瀉成分です。

腸粘膜のタンパク質と結合して不溶性の粘膜をつくり、腸粘膜を収斂します。

感染性の下痢への使用は避け、服用は短期間にとどめます。

d 誤

ヒマシ油は、瀉下成分です。

小腸刺激性で、リパーゼの働きによって生じる分解物あ小腸を刺激します。

腸内容物の急速な排除を目的としているため、通常の便秘には用いられません。

参考になった数23

02

正解は 2 です。

a:誤 ロペラミド塩酸塩は止瀉(しゃ)成分です。食べすぎ、飲みすぎによる下痢、寝冷えによる下痢の症状に用いられます。

b:正 マルツエキス は 瀉(しゃ)下成分です。主成分は麦芽糖で、比較的作用が穏やかなため、主に乳幼児の便秘に用いられます。

C:正 次硝酸ビスマスは止瀉(しゃ)成分です。長期連用すると精神神経症状が出る恐れがあるため1週間以上の継続使用は避けます。

d:誤 ヒマシ油は瀉(しゃ)下成分です。小腸を刺激することで瀉(しゃ)下作用をもたらします。腸内容物の急速な排除を目的として用いられます。

参考になった数8

03

正解→2

a)誤

ロペラミド塩酸塩は、止瀉薬に分類されます。


b)正


c)正


d)誤

ヒマシ油は、瀉下成分に分類されます。

参考になった数3