登録販売者の過去問
令和2年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問97
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和2年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問97 (訂正依頼・報告はこちら)
生薬成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a オウゴンは、シソ科のコガネバナの周皮を除いた根を基原とする生薬で、内用痔(じ)疾用薬では主に抗炎症作用を期待して用いられる。
b ケイガイは、モクレン科のタムシバ等の蕾(つぼみ)を基原とする生薬で、アレルギー用薬では鎮静、鎮痛の作用を期待して用いられる。
c サンキライは、アケビ科のアケビ又はミツバアケビの蔓(つる)性の茎を、通例、横切りしたものを基原とする生薬で、泌尿器用薬では尿量増加(利尿)を期待して用いられる。
d サンシシは、アカネ科のクチナシの果実を基原とする生薬で、歯痛薬では抗炎症作用を期待して用いられる。
a オウゴンは、シソ科のコガネバナの周皮を除いた根を基原とする生薬で、内用痔(じ)疾用薬では主に抗炎症作用を期待して用いられる。
b ケイガイは、モクレン科のタムシバ等の蕾(つぼみ)を基原とする生薬で、アレルギー用薬では鎮静、鎮痛の作用を期待して用いられる。
c サンキライは、アケビ科のアケビ又はミツバアケビの蔓(つる)性の茎を、通例、横切りしたものを基原とする生薬で、泌尿器用薬では尿量増加(利尿)を期待して用いられる。
d サンシシは、アカネ科のクチナシの果実を基原とする生薬で、歯痛薬では抗炎症作用を期待して用いられる。
- (a、b)
- (a、c)
- (a、d)
- (b、d)
- (c、d)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a 正
オウゴンは、痔疾用薬の抗炎症作用のほか、芳香による健胃作用による胃腸薬としても用いられます。
b 誤
ケイガイは、シソ科のケイガイの花穂を基原とする生薬です。
発汗作用や解熱作用、鎮痛作用のほか、鼻詰まりへの効果も期待されて鼻炎用内服薬に用いられます。
問題文の説明は、シンイです。
c 誤
サンキライは、ユリ科のケナシサルトリイバラの塊茎を基原とする生薬です。
尿量増加を目的とした利尿作用で、泌尿器用薬に用いられます。
問題文の説明は、モクツウです。
d 正
サンシシは、抗炎症作用や血行促進などを目的として用いられます。
外皮用薬や歯痛用薬としての適応があります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
正解は 3 です。
a:正
オウゴンは、香りによる健胃、抗炎症などの作用が期待される生薬です。
b:誤
ケイガイは、シソ科のケイガイの花穂を基原とする生薬です。
発汗、解熱、鎮痛などの作用を有し、鼻閉への効果も期待されます。
設問は、シンイの説明をしています。
c:誤
サンキライは、ユリ科のケナシサルトリイバラの塊茎を基原とする生薬です。
尿量増加(利尿)作用が期待されます。
日本薬局方収載のサンキライは、煎薬として尿量減少に用いられます。
設問は、モクツウの説明をしています。
d:正
サンシシは、抗炎症、血行促進などの作用が期待される生薬です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
正解→3
a)正
b)誤
ケイガイは、シソ科のケイガイの花穂から作られる生薬成分です。
c)誤
サンキライは、ユリ科のケナシサルトリイバラの塊茎から作られる生薬成分です。
d)正
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問96)へ
令和2年度(東京都)問題一覧
次の問題(問98)へ