過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 令和3年度 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
医薬品のリスク評価に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  少量の医薬品の投与では、発がん作用、胎児毒性や組織・臓器の機能不全を生じる場合はないとされている。
b  ヒトを対象とした臨床試験における効果と安全性の評価基準には、国際的に Good Clinical Practice(GCP)が制定されている。
c  「無作用量」とは、薬物の効果が発現し、有害反応が発現しない最大の投与量のことである。
d  医薬品に対しては、製造販売後の調査及び試験の実施基準として Good Vigilance Practice(GVP)が制定されている。
   1 .
a:正  b:誤  c:正  d:誤
   2 .
a:誤  b:誤  c:正  d:誤
   3 .
a:誤  b:正  c:誤  d:正
   4 .
a:誤  b:正  c:誤  d:誤
   5 .
a:正  b:誤  c:誤  d:正
( 登録販売者試験 令和3年度 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

34

正解:4 (誤 正 誤 誤)

医薬品のリスク評価に関する正誤問題

a:少量の医薬品の投与でも、体調が悪くなることがあります。

b:問題文の通りです。

c:「無作用量」とは、薬の効果が発現するまでの薬物容量のことです。

d:製造販売後の調査及び試験の実施基準として、「Good Post-marketing Study Practice(GPSP)」が制定されています。「Good Vigilance Practice(GVP)」は、製造販売後安全管理基準のことです。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

正解は「4」です。

a:誤

生じる場合はない」が誤りです。

少量の医薬品の投与でも発がん作用、胎児毒性や組織・臓器の機能不全を生じる場合があります。

b:正

Good Clinical Practice(GCP)に準拠した手順で安全な治療量を設定することが、新規医薬品の開発に関連する臨床試験(治験)の目標の一つとなっています。

c:誤

「薬物の効果が発現し、」が誤りです。

医薬品の投与量を増やしていき、何も効果もない量を無作用量といいます。

問題文は治療量の説明です。

d:誤

「Good Vigilance Practice(GVP)」が誤りです。

製造販売後の調査及び試験の実施基準はGPSP(Good Post-marketing Study Practice)です。

問題文のGVP(Good Vigilance Practice)は、製造販売後安全管理基準のことです。

7

正解は 4 です。

a:誤

少量の医薬品の投与でも、発がん作用、胎児毒性や組織・臓器の機能不全を生じる場合はあります。

また、少量でも長期にわたって投与されれば、慢性的な毒性が発現することもあります。

b:正

これに準拠した手順により、安全な治療量などが求められます。

c:誤

薬物用量を増加させるに伴い、無作用量から最小有効量を経て、治療量に至ります。

そして、治療量上限を超えると中毒量となり、最小致死量を経て致死量に至ります。

d:誤

製造販売後の調査及び試験の実施基準として 制定されているのは、Good Post-marketing Study Practice(GPSP)です。

Good Vigilance Practice(GVP)は、医薬品の製造販売後安全管理基準です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。