登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和3年度(東京都) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

妊婦又は妊娠していると思われる女性及び母乳を与える女性(授乳婦)への医薬品の使用等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  胎盤には、胎児の血液と母体の血液とが混ざりあう仕組み(血液−胎盤関門)がある。
b  便秘薬には、配合成分やその用量によっては流産や早産を誘発するおそれがあるものがある。
c  妊娠前後の一定期間に、通常の用量を超えてビタミンA含有製剤を摂取すると、胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされている。
d  医薬品の種類によっては、授乳婦が使用した医薬品の成分の一部が乳汁中に移行することが知られている。
  • a:正  b:正  c:誤  d:正
  • a:誤  b:誤  c:誤  d:正
  • a:誤  b:正  c:正  d:正
  • a:誤  b:正  c:誤  d:誤
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:3(誤・正・正・正)

妊娠している女性等への医薬品の使用等に関する正誤問題

a 誤:血液−胎盤関門は、胎児の血液と母体の血液とが混ざらない仕組みになっています。

b 正:問題文の通りです。センナやセンノシドが配合された便秘薬(瀉下成分)は、妊婦又は妊娠していると思われる女性では使用しないことが求められています。

c 正:問題文の通りです。

d 正:問題文の通りです。センナ・ダイオウ・ロートエキスなど多くの種類が知られています。

参考になった数16

02

正解は「3」です。

a:誤

「混ざりあう仕組み」が誤りです。

胎盤には、胎児の血液と母体の血液とが混ざらない仕組み(血液−胎盤関門)があります。

母体の血液から酸素や栄養素を受け取り、不要な物質が胎児にいかないようにする仕組みです。

b:正

腸を刺激するような便秘薬は流産のリスクがあるため注意が必要です。

c:正

妊娠前後の一定期間にビタミンAを多量に服用することで、胎児に先天異常のリスクがあります。

d:正

乳幼児に好ましくない影響が及ぶことが知られている医薬品については、授乳期間中の使用を避けたり、使用後は授乳を避けるよう、購入者に情報提供をする必要があります。

参考になった数9

03

正解は 3 です。

a:誤

胎盤には、胎児の血液と母体の血液とが混ざらないようにする仕組み(血液−胎盤関門)があります。

b:正

母体が医薬品を使用した場合に、医薬品の成分が胎児に移行するのをどの程度防げるかは未解明のことも多いので、一般用医薬品を使用する際は十分な配慮が必要です。

c:正

一般用医薬品でも多くのものは、妊婦に対する安全性に関する評価が困難であるため、使用の際は医師などに相談することが必要です。

d:正

乳幼児に好ましくない影響があるとされている医薬品については、授乳期間中の使用を避けるか、使用後しばらくの間は授乳を避ける必要があります。

参考になった数7