登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和3年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問79 (訂正依頼・報告はこちら)

高コレステロール改善薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  高コレステロール改善薬は、血中コレステロール異常の改善、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺(しび)れ)の緩和等を目的として使用される。
b  大豆油不鹸(けん)化物(ソイステロール)は、低密度リポタンパク質(LDL)等の異化排泄(せつ)を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、高密度リポタンパク質(HDL)産生を高める作用があるとされる。
c  リノール酸は、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える効果を期待して用いられる。
d  パンテチンは、コレステロールからの過酸化脂質の生成を抑えるほか、末梢血管における血行を促進する作用があるとされ、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺(しび)れ)の緩和等を目的として用いられる。
  • a:正  b:正  c:正  d:正
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤
  • a:正  b:誤  c:誤  d:誤
  • a:誤  b:正  c:誤  d:誤
  • a:誤  b:誤  c:正  d:正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「3」です。(正・誤・誤・誤)

a:高コレステロール改善薬は、検査で軽度の高コレステロール・高血圧を指摘された人が対象になります。

b:「パンテチン」の作用に関する内容です。

 ソイステロールには、腸管におけるコレステロール吸収抑制する働きがあるとされます。

c:リノール酸は、コレステロールと結合して肝臓におけるコレステロールの代謝を促進する効果を期待して用いられます。

d:「ビタミンE」の作用に関する内容です。

 「パンテチン」は、血中コレステロール異常改善を目的としたビタミン成分です。

参考になった数22

02

正解は 3 です。

a:正

高コレステロールの治療には、生活習慣の改善が重要であり、薬の使用による対処は、食事療法、運動療法の補助的な位置づけと考えるべきです。

b:誤

これは、パンテチンの説明です。

大豆油不鹸化物(ソイステロール)は、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあります。

c:誤

これは、大豆油不鹸化物(ソイステロール)の説明です。

リノール酸は、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられます。

d:誤

これは、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)の説明です。

パンテチンは、LDL等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、HDL産生を高める作用があるとされます。

参考になった数11

03

正解:3 正・誤・誤・誤

高コレステロール改善薬及びその配合成分に関する正誤問題

a 正:問題文の通りです。

b 誤:大豆油不鹸(けん)化物(ソイステロール)は、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える効果があります。問題文は、パンテチンに関する記述です。

c 誤:リノール酸は、肝臓におけるコレステロールの代謝を促進する効果が期待されています。問題文は、ソイステロールに関する記述です。

d 誤:問題文は、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)に関する記述です。

参考になった数4