登録販売者の過去問
令和3年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問86
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和3年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問86 (訂正依頼・報告はこちら)
鼻に用いる薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸(たけ))となっている場合には、一般用医薬品のスプレー式鼻炎用点鼻薬の使用が適当である。
b 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔(くう)炎並びに蓄膿(のう)症である。
c アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると鼻粘膜の血管が拡張して二次充血を招き、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。
a 鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸(たけ))となっている場合には、一般用医薬品のスプレー式鼻炎用点鼻薬の使用が適当である。
b 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔(くう)炎並びに蓄膿(のう)症である。
c アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると鼻粘膜の血管が拡張して二次充血を招き、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。
- a:正 b:正 c:正
- a:正 b:誤 c:誤
- a:誤 b:正 c:誤
- a:誤 b:正 c:正
- a:誤 b:誤 c:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 5 です。
a:誤
鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸)となっている場合には、医療機関で治療することが必要です。
b:誤
一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎であり、蓄膿症など慢性のものは対象としていません。
鼻炎用点鼻薬の長期連用は避け、3日間くらい使用しても症状の改善が見られない場合は、医療機関を受診する必要があります。
c:正
点鼻薬に配合されるアドレナリン作動成分は、ナファゾリン塩酸塩、フェニレフリン塩酸塩、テトラヒドロゾリン塩酸塩があります。
交感神経系を刺激して血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる目的で配合されます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
正解:5 誤・誤・正
鼻に用いる薬に関する正誤問題
a 誤:ポリープ(鼻茸(たけ))の場合は、一般用医薬品の使用よりも医療機関における治療が重要になります。
b 誤:一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔(くう)炎で、蓄膿(のう)症は含まれていません。
c 正:問題文の通りです。アドレナリン作動成分は基本的に、交感神経系を刺激して鼻粘膜にある血管を収縮させることで、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる作用があります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
正解は「5」です。(誤・誤・正)
a:ポリープとなっている場合には、病院での治療が必要となります。
b:一般用医薬品の対応範囲は、急性またはアレルギー性の鼻炎およびそれに伴う副鼻腔炎です。
c:正しい記述です。
アドレナリン作動成分は、鼻粘膜の血管を収縮させることにより、鼻閉症状の改善を目的として用いられます。
過度な使用・連用には注意する必要があります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問85)へ
令和3年度(東京都)問題一覧
次の問題(問87)へ