登録販売者の過去問
令和4年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和4年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
肝臓及び胆汁に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 小腸で吸収されたグリコーゲンは、血液によって肝臓に運ばれてブドウ糖として蓄えられる。
b 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等を貯蔵することはできるが、水溶性ビタミンであるビタミンB6、B12等は貯蔵することができない。
c 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物である。
d 胆汁には、過剰のコレステロール等を排出する役割がある。
a 小腸で吸収されたグリコーゲンは、血液によって肝臓に運ばれてブドウ糖として蓄えられる。
b 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等を貯蔵することはできるが、水溶性ビタミンであるビタミンB6、B12等は貯蔵することができない。
c 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物である。
d 胆汁には、過剰のコレステロール等を排出する役割がある。
- a:正 b:誤 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:誤 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:正 c:誤 d:誤
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
これは肝臓及び胆汁についての問題です。
肝臓は大きい臓器で、横隔膜の直下に位置します。また、胆汁は肝臓で産生され、胆嚢に濃縮されて蓄えられます。
a:小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられます。
b:肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等だけでなく、水溶性ビタミンであるビタミンB6、B12等を貯蔵することができます。
c:腸管内に排出されたビリルビンは、腸内細菌によって代謝され、糞便を茶褐色にします。
d:胆汁には、古くなった赤血球や過剰なコレステロール等を排出する役割があります。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
肝臓及び胆汁に関する問題です。
a【×】 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられます。
b【×】 肝臓では、脂溶性ビタミン(ビタミンA、Dなど)のほか、水溶性ビタミン(B6、B12など)も貯蔵することができます。
c【〇】 胆汁中のビリルビン(胆汁色素)は、腸管内に排出されると、腸内細菌によって代謝され、糞便を茶褐色します。
d【〇】 胆汁は、主に脂肪の乳化とタンパク質を分解しやすくするはたらきがあります。また、古くなった赤血球や過剰のコレステロールを排出する役割もあります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
肝臓及び胆汁についての問題です。
正解です。
・小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてグリコーゲンとして蓄えられます。
・肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等のほか、ビタミンB6やB12等の水溶性ビタミンも貯蔵することができます。
・胆汁に含まれるビリルビンは、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物です。
・胆汁には、古くなった赤血球や過剰のコレステロール等を排出する役割があります。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和4年度(東京都)問題一覧
次の問題(問4)へ