登録販売者の過去問
令和4年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和4年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問29 (訂正依頼・報告はこちら)

外皮用薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  フェルビナクは、プロスタグランジンの産生を抑える作用を示す。
b  ユーカリ油は、皮膚に温感刺激を与え、末梢血管を拡張させて患部の血行を促す効果を期待して配合されている。
c  クロタミトンは、皮膚に軽い灼(しゃく)熱感を与えることで痒(かゆ)みを感じにくくさせる効果を期待して配合されている場合がある。
d  ヘパリン類似物質は、血液凝固を抑える働きがあるため、出血性血液疾患(血友病血小板減少症、紫斑症など)の診断を受けた人では、使用を避ける必要がある。
  • a:正  b:誤  c:正  d:正
  • a:正  b:誤  c:誤  d:誤
  • a:正  b:正  c:誤  d:正
  • a:誤  b:正  c:誤  d:誤
  • a:誤  b:誤  c:正  d:正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

外皮用薬の配合成分に関する問題です。

選択肢1. a:正  b:誤  c:正  d:正

a【〇】 フェルビナクは、非ステロイド性抗炎症成分です。プロスタグランジンの産生を抑えることによって鎮痛作用を示します。

b【×】 ユーカリ油は、皮膚表面に冷感刺激を与え、痒みを感じにくくさせる効果を期待して配合されています。

c【〇】 クロタミトンは、皮膚に軽い灼熱感を与えることで痒みを感じにくくさせる効果を期待して配合されている場合があります。

d【〇】 ヘパリン類似物質は、血液凝固を抑える働きがあるため、出血性血液疾患(血友病血小板減少症、紫斑症など)の診断を受けた人では、使用を避ける必要があります

参考になった数23

02

これは外皮用薬の配合成分についての問題です。

選択肢1. a:正  b:誤  c:正  d:正

a:選択肢のとおりです。

フェルビナクは、プロスタグランジンの産生を抑える作用(抗炎症作用)を示す成分で、鎮痛に用いられます。

b:ユーカリ油は、皮膚に冷感刺激を与え、軽い炎症を起こして反射的な血管の拡張による患部の血行を促す効果を期待して配合されています。

c:選択肢のとおりです。

クロタミトンと同じ温感刺激成分には、カプサイシン、ニコチン酸ベンジルエステルなどがあります。

d:選択肢のとおりです。

ヘパリン類似物質は、抗炎症作用や保湿作用が期待される血行促進成分です。

参考になった数9

03

外皮用薬の配合成分に関する問題です。

 

まずはa~dについてみていきましょう。

 

a.正しいです。文のとおりです。

  フェルビナクの他に、

  インドメタシンやジクロフェナクナトリウムなども

  同じような効果を期待して使用されます。

 

b.誤りです。

  ユーカリ油は冷感刺激成分です。

  軽い炎症を起こして反射的な血管の拡張による患部の血行を

  促す効果を期待して用いられます。

  また、知覚神経を麻痺させることによる鎮痛・鎮痒の効果を

  期待して用いられることもあります。

 

c.正しいです。

  クロタミトンは温感刺激成分の一つです。

 

d.正しいです。文のとおりです。

 

以上を踏まえ、選択肢をみていきましょう。

選択肢1. a:正  b:誤  c:正  d:正

正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。

参考になった数1