登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の有効成分の代謝及び排泄(せつ)に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 医薬品の有効成分が代謝を受けると、作用を失ったり(不活性化)、作用が現れたり(代謝的活性化)、あるいは体外へ排泄されやすい脂溶性の物質に変化したりする。
b 肝機能が低下した人では、医薬品を代謝する能力が低いため、一般的には正常な人に比べて全身循環に到達する有効成分の量がより多くなり、効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりする。
c 医薬品の有効成分は未変化体のままで、あるいは代謝物として、体外に排出されるが、肺から呼気中に排出されることはない。
d 腎機能が低下した人では、正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が早まるため、医薬品の効き目が十分に現れず、副作用も生じにくい。
a 医薬品の有効成分が代謝を受けると、作用を失ったり(不活性化)、作用が現れたり(代謝的活性化)、あるいは体外へ排泄されやすい脂溶性の物質に変化したりする。
b 肝機能が低下した人では、医薬品を代謝する能力が低いため、一般的には正常な人に比べて全身循環に到達する有効成分の量がより多くなり、効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりする。
c 医薬品の有効成分は未変化体のままで、あるいは代謝物として、体外に排出されるが、肺から呼気中に排出されることはない。
d 腎機能が低下した人では、正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が早まるため、医薬品の効き目が十分に現れず、副作用も生じにくい。
- a:正 b:正 c:誤 d:誤
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
- a:誤 b:正 c:誤 d:誤
- a:正 b:誤 c:誤 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
医薬品の有効成分の代謝及び排泄(せつ)に関する問題です。
各選択肢をみながら、解説と照らし合わせてみましょう。
●代謝:物質が体内で化学的に変化すること。
有効成分も循環血液中へ移行して体内を循環するうちに徐々に代謝を受けて、分解されたり、体内の他の物質が結合するなどして構造が変化する。
●排泄:代謝によって生じた物質(代謝物)が尿等で体外へ排出されること。
a. 医薬品の有効成分が代謝を受けると、作用を失ったり(不活性化)、作用が現れたり(代謝的活性化)、 あるいは体外へ排泄されやすい水溶性の物質に変化したりする。
これにより、「脂溶性」→「水溶性」
よって、この選択肢は誤りです。
b. 肝機能が低下した人では医薬品を代謝する能力が低いため、正常な人に比べて全身循環に到達する有効成分の量がより多くなり、効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりする。
これにより、この選択肢は正解です。
c. 医薬品の有効成分は未変化体のままで、あるいは代謝物として、腎臓から尿中へ、肝臓から胆汁中へ、又は肺から呼気中へ排出される。
これにより、「排出されることはない」→「排出される」
よって、この選択肢は誤りです。
d. 腎機能が低下した人では、正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が遅れるため、血中濃度が下がりにくいので、医薬品の効き目が過剰に現れ、副作用を生じやすい。
これにより、「早まる」→「遅れる」、「十分に現れず」→「過剰に現れ」、 「生じにくい」→「生じやすい」
よって、この選択肢は誤りです。
誤りです。
正解は、「a:誤 b:正 c:誤 d:誤」です。
誤りです。
正解は、「a:誤 b:正 c:誤 d:誤」です。
誤りです。
正解は、「a:誤 b:正 c:誤 d:誤」です。
正解の選択肢です。
誤りです。
正解は、「a:誤 b:正 c:誤 d:誤」です。
解説はすべて、『登録販売者試験問題の作成に関する手引き』(令和4年3月作成、令和6年4月一部改訂)を参照しています。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
医薬品の有効成分の代謝及び排泄に関する問題です。
まずa~dについてみていきましょう。
a.誤りです。
文中の「脂溶性の物質」の部分が誤りで、
正しくは「水溶性の物質」です。
b.正しいです。文のとおりです。
c.誤りです。
肺から呼気中に排泄するものもあります。
d.誤りです。
「正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が早まるため、
医薬品の効き目が十分に現れず、副作用も生じにくい」
という部分全体が誤りです。
「正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が遅く、
有効成分の血中濃度が下がりにくいため、
医薬品の効き目が過剰となり、副作用が生じやすい」です。
以上を踏まえて選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
医薬品の有効成分の代謝及び排泄についての問題です。
正解です。
・医薬品の有効成分が代謝を受けると、作用を失ったり(不活性化)、作用が現れたり(代謝的活性化)、あるいは体外へ排泄されやすい水溶性の物質に変化したりします。
・肝機能が低下した人では医薬品を代謝する能力が低いため、正常な人に比べて全身循環に到達する有効成分の量がより多くなり、効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりします。
・医薬品の有効成分は未変化体のままで、あるいは代謝物として、体外に排出されますが、腎臓から尿中へ、肝臓から胆汁中へ、又は肺から呼気中へ排出されます。
・腎機能が低下した人では、正常の人よりも有効成分の尿中への排泄が遅れ、血中濃度が下がりにくいため、医薬品の効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりします。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問14)へ