登録販売者
「令和5年度(東京都)」
問題一覧
登録販売者試験 令和5年度(東京都)の過去問題一覧です。
全3ページ中1ページ目です。
令和5年度(東京都)の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
(問1 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問1)) 医薬品の本質に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 医薬品が人体に及ぼす作用は...
-
2
(問2 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問2)) 医薬品の本質に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 一般の生活者においては、...
-
3
(問3 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問3)) 医薬品のリスク評価に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品の投与量と効...
-
4
(問4 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問4)) 健康食品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 健康増進や維持の助けになるこ...
-
5
(問5 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問5)) アレルギー(過敏反応)に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a アレルギーには...
-
6
(問6 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問6)) 医薬品の副作用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 副作用は、眠気や口渇等...
-
7
(問7 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問7)) 医薬品の使用等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 小児への使用を避けるべ...
-
8
(問8 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問8)) 医薬品と食品との相互作用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 相互作用には...
-
9
(問9 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問9)) 小児への医薬品の使用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 小児は、大人と比...
-
10
(問10 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問10)) 高齢者への医薬品の使用に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 高齢者は、喉の筋...
-
11
(問11 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問11)) 妊婦又は妊娠していると思われる女性及び母乳を与える女性(授乳婦)への医薬品の使用に関する次の記述の正...
-
12
(問12 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問12)) 医療機関で治療を受けている人等への医薬品の使用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。...
-
13
(問13 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問13)) プラセボ効果に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a プラセボ効果とは、医薬品...
-
14
(問14 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問14)) 医薬品の品質に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品が保管・陳列される...
-
15
(問15 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問15)) 一般用医薬品で対処可能な症状等の範囲に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 一...
-
16
(問16 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問16)) 一般用医薬品の販売時におけるコミュニケーションにおいて、医薬品の販売等に従事する専門家として留意すべ...
-
17
(問17 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問17)) サリドマイド及びサリドマイド訴訟に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a サリ...
-
18
(問18 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問18)) スモン及びスモン訴訟に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a スモン訴訟とは、解...
-
19
(問19 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19)) ヒト免疫不全ウイルス(HIV)訴訟に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a HIV訴...
-
20
(問20 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問20)) クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)及びCJD訴訟に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。...
- Advertisement
-
21
(問21 (人体の働きと医薬品 問1)) 消化器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 歯冠の表面は象牙質で覆われ、...
-
22
(問22 (人体の働きと医薬品 問2)) 消化器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 膵(すい)臓は、炭水化物、タ...
-
23
(問23 (人体の働きと医薬品 問3)) 呼吸器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 鼻腔(くう)の内壁には粘液分...
-
24
(問24 (人体の働きと医薬品 問4)) 循環器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 心臓の内部は上部左右の心房、下...
-
25
(問25 (人体の働きと医薬品 問5)) 血液及びリンパ系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 血漿(しょう)は、90...
-
26
(問26 (人体の働きと医薬品 問6)) 泌尿器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 腎小体では、原尿中のブドウ糖や...
-
27
(問27 (人体の働きと医薬品 問7)) 目に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 水晶体の前には虹彩があり、瞳孔を散...
-
28
(問28 (人体の働きと医薬品 問8)) 鼻及び耳に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 鼻中隔の前部は、毛細血管が少な...
-
29
(問29 (人体の働きと医薬品 問9)) 外皮系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 角質層は、細胞膜が丈夫な線維性...
-
30
(問30 (人体の働きと医薬品 問10)) 骨格系及び筋組織に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 骨の基本構造は、主部と...
-
31
(問31 (人体の働きと医薬品 問11)) 脳や神経系の働きに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 脊髄には、心拍数を調節...
-
32
(問32 (人体の働きと医薬品 問12)) 医薬品の有効成分の吸収及び代謝に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 内服以...
-
33
(問33 (人体の働きと医薬品 問13)) 医薬品の有効成分の代謝及び排泄(せつ)に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
34
(問34 (人体の働きと医薬品 問14)) 医薬品の体内での働きに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品を十分な間...
-
35
(問35 (人体の働きと医薬品 問15)) 医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 錠剤(...
-
36
(問36 (人体の働きと医薬品 問16)) 皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)及び中毒性表皮壊死融解症(TEN)に関する次の記述...
-
37
(問37 (人体の働きと医薬品 問17)) 医薬品の副作用として現れる肝機能障害に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a ...
-
38
(問38 (人体の働きと医薬品 問18)) 医薬品の副作用として現れる偽アルドステロン症に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。...
-
39
(問39 (人体の働きと医薬品 問19)) 医薬品の副作用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品の使用が原因で血...
-
40
(問40 (人体の働きと医薬品 問20)) 循環器系に現れる副作用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a うっ血性心不全...
- Advertisement
-
41
(問41 (薬事に関する法規と制度 問1)) 次の記述は、医薬品医療機器等法第1条の条文である。( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれ...
-
42
(問42 (薬事に関する法規と制度 問2)) 登録販売者及び医薬品医療機器等法第36条の8に規定する販売従事登録に関する次の記述のうち、正しいものの...
-
43
(問43 (薬事に関する法規と制度 問3)) 一般用医薬品及び要指導医薬品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 一般用医...
-
44
(問44 (薬事に関する法規と制度 問4)) 毒薬及び劇薬に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 毒薬又は劇薬を、18歳未満の...
-
45
(問45 (薬事に関する法規と制度 問5)) 一般用医薬品のリスク区分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 第一類医薬品は...
-
46
(問46 (薬事に関する法規と制度 問6)) 次のうち、医薬品医療機器等法第50条に基づき、医薬品の直接の容器又は被包に記載されていなければならない...
-
47
(問47 (薬事に関する法規と制度 問7)) 医薬部外品及び化粧品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬部外品を製造...
-
48
(問48 (薬事に関する法規と制度 問8)) 保健機能食品等の食品に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 食品衛生法におい...
-
49
(問49 (薬事に関する法規と制度 問9)) 薬局に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 医薬品を取り扱う場所であって、薬局...
-
50
(問50 (薬事に関する法規と制度 問10)) 薬局に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。なお、本設問において、「薬剤師不在時間」と...