登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の使用等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 小児への使用を避けるべき医薬品を「子供だから大人用のものを半分にして飲ませればよい」として服用させるなど、安易に医薬品を使用する場合には、副作用につながる危険性が高い。
b 一般用医薬品を長期連用すると、症状を抑えていることで重篤な疾患の発見が遅れたり、肝臓や腎臓などの器官を傷めたりする可能性がある。
c 一般用医薬品には、習慣性・依存性がある成分を含んでいるものはない。
d 一般用医薬品は、その使用を判断する主体が一般の生活者であることから、その適正な使用を図っていく上で、販売時における専門家の関与が特に重要である。
a 小児への使用を避けるべき医薬品を「子供だから大人用のものを半分にして飲ませればよい」として服用させるなど、安易に医薬品を使用する場合には、副作用につながる危険性が高い。
b 一般用医薬品を長期連用すると、症状を抑えていることで重篤な疾患の発見が遅れたり、肝臓や腎臓などの器官を傷めたりする可能性がある。
c 一般用医薬品には、習慣性・依存性がある成分を含んでいるものはない。
d 一般用医薬品は、その使用を判断する主体が一般の生活者であることから、その適正な使用を図っていく上で、販売時における専門家の関与が特に重要である。
- a:正 b:正 c:正 d:誤
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:誤 b:正 c:誤 d:正
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
医薬品の使用に関する問題です。
各選択肢をみながら、解説と照らし合わせていきましょう。
a. 小児への使用を避けるべき医薬品を「子供だから大人用のものを半分にして飲ませればよい」として服用させるなど、安易に医薬品を使用するような場合には、特に副作用につながる危険性が高いです。
よって、この選択肢は正解です。
b. 一般用医薬品を長期連用すれば、その症状を抑えていることで重篤な疾患の発見が遅れたり、肝臓や腎臓などの医薬品を代謝する器官を傷めたりする可能性もあります。このほか、長期連用により精神的な依存がおこり、使用量が増え、購入するための経済的な負担も大きくなる例も見られます。
よって、この選択肢は正解です。
c. 一般用医薬品にも習慣性・依存性がある成分を含んでいるものがあり、そうした医薬品がしばしば乱用されることが知られている。
●「習慣性」:明確な依存を形成するほどではないものの、習慣的に使用することにつながりやすい性質。
●「依存性」:物質が有する依存を形成する性質のことであり、依存形成性ともいう。依存性が「強い・弱い」というのは、依存をより生じやすいかどうかを表したもの。
これにより、「習慣性・依存性がある成分を含んでいるものはない」→「習慣性・依存性がある成分を含んでいるものがある」
よって、この選択肢は誤りです。
d. 一般用医薬品の場合、その使用を判断する主体が一般の生活者であることから、その適正な使用を図っていく上で、販売時における専門家の関与が特に重要です。
これにより、この選択肢は正解です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:誤 d:正」です。
正解の選択肢です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:誤 d:正」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:誤 d:正」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:誤 d:正」です。
解説はすべて、『登録販売者試験問題の作成に関する手引き』(令和4年3月作成、令和6年4月一部改訂)を参照しています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
医薬品の使用等についての問題です。
正解です。
・小児への使用を避けるべき医薬品を「子供だから大人用のものを半分にして飲ませればよい」として服用させるなど、安易に医薬品を使用するような場合には、特に副作用につながる危険性が高いです。
・一般用医薬品を長期連用すると、その症状を抑えていることで重篤な疾患の発見が遅れたり、肝臓や腎臓などの医薬品を代謝する器官を傷めたりする可能性もあります。
・一般用医薬品にも習慣性・依存性がある成分を含んでいるものもあります。
・一般用医薬品は、その使用を判断する主体が一般の生活者であることから、その適正な使用を図っていく上で、販売時における専門家の関与が特に重要です。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
医薬品の使用等に関する問題です。
まず、a~dについてみていきましょう。
a.正しいです。文のとおりです。
小児の場合、年齢に応じた用量・用法で使用します。
小児は、肝臓の機能や腎臓の機能が発達途中のため、
副作用が強く出ることがあります。
薬剤の吸収率が高いことも副作用に影響します。
b.正しいです。文のとおりです。
c. 誤りです。
微量であっても麻薬成分を含んでいるものもあります。
習慣性、依存性がある成分が含んでいるものもあります。
d.正しいです。文のとおりです。
登録販売者もその一端を担う存在です。
以上を踏まえて選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問8)へ