登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
消化器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 膵(すい)臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化する酵素の供給を担っている。
b 肝臓で産生された胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、タンパク質の消化を容易にし、また、水溶性ビタミンの吸収を助ける。
c 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に絨(じゅう)毛がある。
d 肛(こう)門には動脈が細かい網目状に通っていて、肛門周囲の組織がうっ血すると痔(じ)の原因となる。
a 膵(すい)臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化する酵素の供給を担っている。
b 肝臓で産生された胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、タンパク質の消化を容易にし、また、水溶性ビタミンの吸収を助ける。
c 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に絨(じゅう)毛がある。
d 肛(こう)門には動脈が細かい網目状に通っていて、肛門周囲の組織がうっ血すると痔(じ)の原因となる。
- a:誤 b:正 c:誤 d:誤
- a:正 b:誤 c:誤 d:誤
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:正
- a:誤 b:正 c:正 d:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
消化器系に関する問題です。
各選択肢をみながら、解説と照らし合わせてみましょう。
a. 膵(すい)臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、膵液を十二指腸へ分泌する。膵液は弱アルカリ性で、 胃で酸性となった内容物を中和するのに重要である。膵液は、消化酵素の前駆体タンパクであり消化管内で活性体であるトリプシンに変換されるトリプシノーゲンのほか、デンプンを 分解するアミラーゼ(膵液アミラーゼ)、脂質を分解するリパーゼなど、多くの消化酵素を含んでいる。すなわち、膵臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。
これにより、この選択肢は正解です。
b. 胆嚢 (のう)は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸管内に胆汁を送り込む。胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、脂質の消化を容易にし、脂溶性ビタミンの吸収を助ける。腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、小腸で再吸収されて肝臓に戻される(腸肝循環)。
これにより、「タンパク質」→「脂質」
よって、この選択肢は誤りです。
c. 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に絨(じゅう)毛がない点で小腸と区別される。
これにより、「絨毛がある」→「絨毛がない」
よって、この選択肢は誤りです。
d. 肛(こう)門には静脈が細かい網目状に通っていて、肛門周囲の組織がうっ血すると痔(じ)の原因となる。
これにより、「動脈」→「静脈」
よって、この選択肢は誤りです。
誤りです。
正解は、「a:正 b:誤 c:誤 d:誤」です。
正解の選択肢です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:誤 c:誤 d:誤」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:誤 c:誤 d:誤」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:誤 c:誤 d:誤」です。
解説はすべて、『登録販売者試験問題の作成に関する手引き』(令和4年3月作成、令和6年4月一部改訂)を参照しています。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
消化器系についての問題です。
正解です。
・膵臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っています。
・肝臓で産生された胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、脂質の消化を容易にし、また、脂溶性ビタミンの吸収を助けます。
・大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、小腸と異なり内壁粘膜に絨毛がありません。
・肛門には静脈が細かい網目状に通っていて、肛門周囲の組織がうっ血すると痔の原因となります。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
消化器系に関する問題です。
まずa~dについてみていきましょう。
a.正しいです。
炭水化物を分解するアミラーゼ、
タンパク質を分解するトリプシンの前駆体である
トリプシノーゲンン、
脂質を分解するリパーゼの供給に関わっています。
b.誤りです。
胆汁酸塩は、タンパク質ではなく「脂質」の消化を容易にし、
水溶性ビタミンではなく「脂溶性ビタミン」の吸収を助けます。
c.誤りです。
文末の「内壁粘膜に絨毛がある」の部分が誤りです。
大腸には内壁粘膜に絨毛がありません。
内壁粘膜に絨毛があるのは小腸です。
d.誤りです。文中の「動脈」が誤りで、正しくは「静脈」です。
以上を踏まえて、選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問3)へ