登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効を発現する前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛(か)み砕いて服用してはならない。
b トローチ剤は、有効成分が口腔(くう)内や咽頭部に行き渡るよう、口中に含み、噛まずにゆっくり溶かすようにして使用される。
c 外用局所に適用する剤形のうち、一般的に適用部位を水から遮断したい場合には、クリーム剤ではなく軟膏(こう)剤を用いることが多い。
d カプセル剤は、カプセル内に薬剤を充填した剤形であり、水なしで服用すると、カプセルの原材料として広く用いられているゼラチンが喉や食道に貼り付くことがある。
a 錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効を発現する前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛(か)み砕いて服用してはならない。
b トローチ剤は、有効成分が口腔(くう)内や咽頭部に行き渡るよう、口中に含み、噛まずにゆっくり溶かすようにして使用される。
c 外用局所に適用する剤形のうち、一般的に適用部位を水から遮断したい場合には、クリーム剤ではなく軟膏(こう)剤を用いることが多い。
d カプセル剤は、カプセル内に薬剤を充填した剤形であり、水なしで服用すると、カプセルの原材料として広く用いられているゼラチンが喉や食道に貼り付くことがある。
- a:正 b:正 c:正 d:正
- a:誤 b:誤 c:正 d:誤
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:誤 d:誤
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する問題です。
各選択肢をみながら、解説と照らし合わせてみましょう。
剤形:医薬品の使用目的と有効成分の性状とに合わせて決められた医薬品の形状のこと。
剤形の違いは、使用する人の利便性を高めたり、有効成分が溶け出す部位を限定したり、副作用を軽減したりすることに関連する。
a. 錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効発現の前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛み砕いて服用してはならない。
これにより、この選択肢は正解です。
b. トローチ剤は、薬効を期待する部位が口の中や喉であるものが多い。飲み込まずに口の中で舐めて、徐々に溶かして使用する。
これにより、この選択肢は正解です。
c. ●軟膏剤は、油性の基剤で皮膚への刺激が弱く、適用部位を水から遮断したい場合等に用い、患部が乾燥していてもじゅくじゅくと浸潤していても使用できる。
●クリーム剤は、油性基剤に水分を加えたもので、患部を水で洗い流したい場合等に用られるが、皮膚への刺激が強いため傷等への使用は避ける必要がある。
これにより、この選択肢は正解です。
d. カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤、液剤等を充填した剤形であり、カプセルの原材料として広く用いられているゼラチンはブタなどのタンパク質を主成分としているため、ゼラチンに対してアレルギーを持つ人は使用を避けるなどの注意が必要である。
また、水なしで服用するとゼラチンが喉や食道に貼り付くことがあるため、必ず適切な量の水(又はぬるま湯)とともに服用する。
これにより、この選択肢は正解です。
正解の選択肢です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:正 d:正」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:正 d:正」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:正 d:正」です。
誤りです。
正解は、「a:正 b:正 c:正 d:正」です。
解説はすべて、『登録販売者試験問題の作成に関する手引き』(令和4年3月作成、令和6年4月一部改訂)を参照しています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
医薬品の剤形及び適切な使用方法についての問題です。
正解です。
・錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効発現の前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛み砕いて服用してはなりません。
・トローチ剤は、有効成分が口腔内や咽頭部に行き渡るよう、口中に含み、噛まずにゆっくり溶かすようにして使用されることが重要です。
・外用局所に適用する剤形のうち、一般的に適用部位を水から遮断したい場合には、クリーム剤ではなく軟膏剤を用いることが多いです。
・カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤、液剤等を充填した剤形であり、水なしで服用するとゼラチンが喉や食道に貼り付くことがあるため、必ず適切な量の水(又はぬるま湯)とともに服用します。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する問題です。
まずa~dについてみていきましょう。
a.正しいです。文のとおりです。
なお、口中で嚙み砕いて使用するものはチュアブル錠で、
水なしで服用できます。
口腔用錠剤として区分されます。
b.正しいです。文のとおりです。
トローチ剤は外用薬に区分されます。
c.正しいです。文のとおりです。
d.正しいです。文のとおりです。
以上を踏まえて選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問16)へ