過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 令和5年度 人体の働きと医薬品 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効を発現する前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛(か)み砕いて服用してはならない。
b  トローチ剤は、有効成分が口腔(くう)内や咽頭部に行き渡るよう、口中に含み、噛まずにゆっくり溶かすようにして使用される。
c  外用局所に適用する剤形のうち、一般的に適用部位を水から遮断したい場合には、クリーム剤ではなく軟膏(こう)剤を用いることが多い。
d  カプセル剤は、カプセル内に薬剤を充填した剤形であり、水なしで服用すると、カプセルの原材料として広く用いられているゼラチンが喉や食道に貼り付くことがある。
   1 .
a:正  b:正  c:正  d:正
   2 .
a:誤  b:誤  c:正  d:誤
   3 .
a:正  b:正  c:誤  d:正
   4 .
a:正  b:誤  c:誤  d:誤
   5 .
a:誤  b:誤  c:正  d:正
( 登録販売者試験 令和5年度 人体の働きと医薬品 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

医薬品の剤形及び適切な使用方法に関する問題です。

各選択肢をみながら、解説と照らし合わせてみましょう。

 

 

剤形医薬品の使用目的と有効成分の性状とに合わせて決められた医薬品の形状のこと。

剤形の違いは、使用する人の利便性を高めたり、有効成分が溶け出す部位を限定したり、副作用を軽減したりすることに関連する。

 

 

a. 錠剤(内服)は、胃や腸で崩壊し、有効成分が溶出することが薬効発現の前提となるため、例外的な場合を除いて、口中で噛み砕いて服用してはならない

 

これにより、この選択肢は正解です。

 

 

 

b. トローチ剤は、薬効を期待する部位が口の中や喉であるものが多い。飲み込まずに口の中で舐めて、徐々に溶かして使用する。

 

これにより、この選択肢は正解です。

 

 

 

c. ●軟膏剤は、油性の基剤で皮膚への刺激が弱く、適用部位を水から遮断したい場合等に用い、患部が乾燥していてもじゅくじゅくと浸潤していても使用できる

 

クリーム剤は、油性基剤に水分を加えたもので、患部を水で洗い流したい場合等に用られるが、皮膚への刺激が強いため傷等への使用は避ける必要がある。

 

 

これにより、この選択肢は正解です。

 

 

 

d. カプセル剤は、カプセル内に散剤や顆粒剤、液剤等を充填した剤形であり、カプセルの原材料として広く用いられているゼラチンはブタなどのタンパク質を主成分としているため、ゼラチンに対してアレルギーを持つ人は使用を避けるなどの注意が必要である。

 

また、水なしで服用するとゼラチンが喉や食道に貼り付くことがあるため、必ず適切な量の水(又はぬるま湯)とともに服用する。

 

 

これにより、この選択肢は正解です。

選択肢1. a:正  b:正  c:正  d:正

正解の選択肢です。

選択肢2. a:誤  b:誤  c:正  d:誤

誤りです。

 

正解は、「a:正  b:正  c:正  d:正」です。

選択肢3. a:正  b:正  c:誤  d:正

誤りです。

 

正解は、「a:正  b:正  c:正  d:正」です。

選択肢4. a:正  b:誤  c:誤  d:誤

誤りです。

 

正解は、「a:正  b:正  c:正  d:正」です。

選択肢5. a:誤  b:誤  c:正  d:正

誤りです。

 

正解は、「a:正  b:正  c:正  d:正」です。

まとめ

解説はすべて、『登録販売者試験問題の作成に関する手引き』(令和4年3月作成、令和6年4月一部改訂)を参照しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。