登録販売者 過去問
令和6年度(東京都)
問19 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和6年度(東京都) 問19(医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)訴訟に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  悪性貧血患者が、HIVが混入した原料血漿(しょう)から製造された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
b  HIV訴訟は、国のみを被告として提訴された。
c  HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策として、エイズ治療・研究開発センター及び拠点病院の整備や治療薬の早期提供等の様々な取り組みを推進してきている。
  • a:正  b:正  c:正
  • a:正  b:正  c:誤
  • a:正  b:誤  c:正
  • a:誤  b:誤  c:正
  • a:誤  b:正  c:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)訴訟に関する問題です。

先天性疾患の1つである血友病は血液凝固障害のため、

出血しやすい状況にあります。

そのため、生涯にわたって、

出血抑制を目的に血液凝固因子製剤の投与が欠かせません。

その血液凝固因子製剤の原料血漿にHIVが混入していたことで、

HIVに感染したことに対する訴訟がHIV訴訟です。

 

まず、a~cについてみていきましょう。

a.誤りです。  

  悪性貧血ではなく、血友病です。

b.誤りです。

  HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告として提訴されました。

c.正しいです。文のとおりです。

 

以上を踏まえて、選択肢をみていきましょう。

選択肢4. a:誤  b:誤  c:正

正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。

参考になった数1