通関士の過去問
第56回(令和4年)
通関業法 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
通関士試験 第56回(令和4年) 通関業法 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述は、通関業法第14条に規定する通関士の審査等に関するものであるが、( ホ )に入れるべき最も適切な語句を下の選択肢から選びなさい。
1 通関業者は、他人の依頼に応じて税関官署に提出する( イ )(通関士が通関業務に従事している営業所における通関業務に係るものに限る。)については、通関士にその内容を審査させ、かつ、これに( ロ )させなければならない。
2 通関業法第14条に規定する通関士の審査の義務は、( ハ )に( ニ )を置いた場合であっても負うものとされている。
3 通関業法第14条の規定による通関士の( ロ )の有無は、同条に規定する( ホ )に影響を及ぼすものと解してはならない。
1 通関業者は、他人の依頼に応じて税関官署に提出する( イ )(通関士が通関業務に従事している営業所における通関業務に係るものに限る。)については、通関士にその内容を審査させ、かつ、これに( ロ )させなければならない。
2 通関業法第14条に規定する通関士の審査の義務は、( ハ )に( ニ )を置いた場合であっても負うものとされている。
3 通関業法第14条の規定による通関士の( ロ )の有無は、同条に規定する( ホ )に影響を及ぼすものと解してはならない。
- 2人以上の通関業務の従業者
- 関税法第7条の2第1項に規定する特例申告書及び当該特例申告書に係る輸入の申告書
- 関税法第20条第1項の規定による外国貿易船の不開港への出入に係る許可申請書
- 記名
- 記名及び押印
- 署名
- 専任の通関士
- 専任の通関士が置かれていない営業所
- 通関士
- 通関書類の効力
- 通関士を設置する必要のない営業所
- 通関士を設置する必要のない地域に所在する営業所
- 通関手続の適正かつ迅速な実施
- 輸出の申告書及び関税法第63条第1項の規定による保税運送の申告書
- 輸入する貨物に係る納付すべき関税の額
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
通関士の審査等に関する問題です。
正解は、「通関書類の効力」に影響を及ぼさないです。
記名がなくても通関書類としては有効で通関を進めることができます。輸出入者に迷惑がかからないようになっているのです。では記名の必要性は?と考えられるかもしれませんが、通関業法には違反することになりますので、罰則の対象になってしまう可能性があります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
通関業法に規定されている、通関士の審査等に関する問題です。
第十四条の規定による通関士の記名又は第十五条若しくは第十六条の規定による税関長の措置の有無は、これらの条に規定する通関書類又は更正若しくは検査に係る処分の効力に影響を及ぼすものと解してはならない
(通関業法第21条)
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
第56回(令和4年)問題一覧
次の問題(問21)へ