通関士の過去問
第57回(令和5年)
関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
通関士試験 第57回(令和5年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述は、保税蔵置場に関するものであるが、( ニ )に入れるべき最も適切な語句を下の選択肢から選びなさい。
1. 保税蔵置場に外国貨物を置くことができる期間は、当該貨物を( イ )から( ロ )である。
2. ( ハ )者は、当該保税蔵置場の( ニ )を増加し、若しくは減少し、又はその改築、移転その他の工事をしようとするときは、あらかじめその旨を税関に届け出なければならない。
3. 保税蔵置場にある外国貨物(輸出の許可を受けた貨物を除く。)が( ホ )ときは、あらかじめ税関長の承認を受けている場合を除き、当該( ハ )者から、直ちにその関税を徴収する。
1. 保税蔵置場に外国貨物を置くことができる期間は、当該貨物を( イ )から( ロ )である。
2. ( ハ )者は、当該保税蔵置場の( ニ )を増加し、若しくは減少し、又はその改築、移転その他の工事をしようとするときは、あらかじめその旨を税関に届け出なければならない。
3. 保税蔵置場にある外国貨物(輸出の許可を受けた貨物を除く。)が( ホ )ときは、あらかじめ税関長の承認を受けている場合を除き、当該( ハ )者から、直ちにその関税を徴収する。
- 3月
- 2年
- 3年
- 外国貨物を保税蔵置場に置いた
- 外国貿易船又は外国貿易機から取り卸した日
- 貨物の収容能力
- 貨物の取扱数量
- 貨物の保管機能
- 最初に保税蔵置場に入れた日
- 最初に保税蔵置場に置くことが承認された日
- 消費された
- 亡失した
- 保税蔵置場の許可を受けた
- 保税蔵置場の施設を所有する
- 滅却された
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
保税蔵置場の貨物の収容能力の増減等に関する問題です。
「…当該保税蔵置場の( ニ )を増加し、若しくは減少し、又はその改築、移転その他の工事をしようとする…」という内容から見ると、増減の対象を選ぶことがわかりました。
「6.貨物の収容能力」と「7.貨物の取扱数量」が候補になりますが、収容能力の方が全面的な概念ですので、適正です。
😃収容能力の増減、改築、移転→税関長に届出
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
関税法に規定されている、保税蔵置場に関する問題です。
正しい内容です。
保税蔵置場の許可を受けた者は、当該保税蔵置場の貨物の収容能力を増加し、若しくは減少し、又はその改築、移転その他の工事をしようとするときは、あらかじめその旨を税関に届け出なければならない。
(関税法第44条第1項)
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
第57回(令和5年)問題一覧
次の問題(問15)へ