過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

薬剤師の過去問 第99回 薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問163

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
非ステロイド性抗炎症薬及び解熱鎮痛薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
   1 .
セレコキシブは、シクロオキシケナーゼ(COX)-2を選択的に阻害するため、血栓塞栓症のリスクは低い。
   2 .
メフェナム酸は、成人ぜん息患者のぜん息発作を誘発することはない。
   3 .
アスピリンは、水痘やインフルエンザに感染している小児にライ(Reye)症候群を起こすことがある。
   4 .
ロキソプロフェンは、消化管障害の軽減を目的としたプロドラッグである。
   5 .
アセトアミノフェンは、COX-1及びCOX-2を阻害するため、消化管障害が多い。
( 薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問163 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1
正解:3.4

1 セレコキシブは、COX-2を選択的に阻害するため、胃腸障害が軽減されています。長期使用で、血栓塞栓症の発現を増加させます。

2 メフェナム酸はCOX阻害作用を持ち、気管支を収縮させ、喘息を誘発することがあります。

3 アスピリンは、ライ症候群を引き起こす可能性があるため、水痘やインフルエンザに感染している小児への投与は禁忌となっています。

4 ロキソプロフェンは、消化管障害の軽減を目的とした、プロドラッグです。

5 アセトアミノフェンには、ほとんどCOX阻害作用はありません。そのため、消化管症状は少なくなっています。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解【3・4】

1.セレコキシブは、COX(シクロオキシゲナーゼ)-2選択的阻害作用を持ちます。長期使用で心血管障害の発症リスクを高めることから、血栓塞栓症のリスクは低いとはいえません。

2.メフェナム酸はフェナム酸系のNSAIDsですので、成人ぜん息患者のぜん息発作を誘発することはないとはいえません。

3.正しい記述です。

4.正しい記述です。

5.アセトアミノフェンは、COX阻害作用を持ちます。消化管の刺激が弱いので、消化管の障害が少ないです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この薬剤師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。