薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問116
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問116 (訂正依頼・報告はこちら)
染色体及びDNAに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- ヒストンの化学修飾により、クロマチンの構造が変化する。
- 転写が活発に行われている染色体の領域では、ヌクレオソームが凝縮している。
- DNAは、RNAに比べてアルカリ加水分解を受けやすい。
- 真核細胞の染色体末端にあるテロメアは、DNA末端の保護に寄与する。
- DNA水溶液(pH7.0)は、280nmで吸収極大を示す。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1 ヒストンは、DNAと結合することで、クロマチン構造を形成しています。
このヒストンが修飾されると、ヒストンとDNAの親和性が緩くなり、クロマチンがユークロマチンへと変化します。
2 ヌクレオソームが集まっているクロマチンを、ヘテロクロマチンと言いますが、このヘテロクロマチンは転写活性は低いので、誤りです。
活性が高いのは、ユークロマチンです。
3 RNAの方がアルカリ加水分解を受けやすくなっています。
RNAが2´位に酸化されやすい水酸基を持つためです。
4 テロメアは、DNA末端の保護に関与しています。
また細胞分裂のたびに、テロメアは減少していきます。
5 DNAは260nmで吸収極大を示します。
構造中にプリン塩基とピリミジン塩基を持つためです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
1.正しい記述です。
2.ヌクレオソームは、ヒストンにDNAが巻きついている領域をいいます。凝縮してはいません。
3.DNAはアルカリに安定します。RNAは、酸化され易い2’-OH基があるので、加水分解をし易い特徴をもっています。
4.正しい記述です。
5.DNAは、260nmで吸収極大を持ちます。280nmではありません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問115)へ
第99回問題一覧
次の問題(問117)へ