薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問127

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問127 (訂正依頼・報告はこちら)

下表は、喫煙と疾病羅患の要因対照研究の結果を示したものである。この結果に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
ただし、交絡因子、喫煙中断者、追跡不能者はないものと仮定する。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解【2・4】
1.相対危険度の計算式は、暴露群の発生率÷非暴露群の発生率です。
慢性気管支炎の相対危険度を計算すると、
153/10000÷85/10000 ≒0.18です。
肺がんの相対危険度は、
413/10000÷115/10000≒3.59
よって相対危険度が最も高い疾病は慢性気管支炎ではありません。

2.正しい記述です。

3.この要因対照研究では、オッズ比を算出することができません。

4.正しい記述です。

5.喫煙をやめると、罹患しなくなると想定される人数が最も多い疾病は肺がんではありません。
寄与危険度が一番大きくなる虚血性心疾患だと考えられます。

参考になった数1

02

正解:2.4

1 相対危険度は、それぞれ以下のようになります。
肺がん 414/115=3.6
慢性気管支炎 153/85=1.8 
虚血性心疾患 1491/994=1.5
肝硬変 30/25=1.2
よって、相対危険度が最も高いのは、肺がんです。

2 寄与危険度が最も高いのは、虚血性心疾患です。

3 オッズ比が最も高いのは、肝硬変です。

4 肺がんの寄与危険度が最も高いことから、喫煙と疾病罹患の関連性が最も強いのは、肺がんだと考えられます。

5 肺がんの寄与危険度が最も高いことから、喫煙をやめると罹患しなくなると想定される人数が最も多い疾患は、肺がんだと考えられます。

参考になった数0