薬剤師の過去問
第99回
薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問158

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(薬理、薬剤、病態・薬物治療) 問158 (訂正依頼・報告はこちら)

利尿薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
  • トルバプタンは、集合管のバソプレシン V2 受容体を刺激する。
  • トラセミドは、抗アルドステロン作用を有するため、フロセミドと比較して低カリウム血症を起こしにくい。
  • イソソルビドは、遠位尿細管から集合管のアルドステロン受容体を遮断する。
  • インダパミドは、ヘンレ係蹄上行脚における Na+-K+-2Cl-共輸送系を阻害する。
  • アセタゾラミドは、近位尿細管での HCO3- の排泄を増加させる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解:2.5

1 トルバプタンは、V2受容体遮断薬です。
集合管でバソプレシンの再吸収を抑制することで、利尿作用を示します。

2 トラセミド、フロセミドはループ利尿薬です。
トラセミドは、抗アルドステロン作用も持ちます。

3 イソソルビドは、浸透圧性利尿薬です。
尿細管の管腔内の浸透圧を上昇させ、水の再吸収を抑制します。

4 インダパミドは、遠位尿細管のNa+ - CL-共輸送体を阻害することで、水の再吸収を抑制します。

5 アセタゾラミドは炭酸脱水酵素阻害薬で、近位尿細管に働き、HCO3-の排泄を増加させます。

参考になった数1

02

正解【2・5】

1.トルバプタンは、バソプレシンV2受容体を阻害します。刺激するは誤りです。

2.正しい記述です。

3.イソソルビドは、浸透圧利尿薬で、組織に貯留している水分を血液へ移動する作用です。

4.インダパミドは、遠位尿細管のNa+,Cl-の再吸収を抑制し、水の排泄を増加させる作用です。

5.正しい記述です。

参考になった数0