薬剤師の過去問
第99回
薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問269
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第99回 薬学実践問題(薬理/実務、薬剤/実務) 問269 (訂正依頼・報告はこちら)
32歳女性。消化器外来に通院中。数日前からじん麻疹を発症し、抗アレルギー薬が追加処方されることになった。
担当医師から薬剤師に対して、「患者がなるべく眠くならない薬剤を希望しているが、推奨できるものは何か」と問い合わせがあった。
図は薬物の血液脳関門透過速度と、1-オクタノール/水分配係数の関係を示したものである。
前問で選択した薬物について、正しい記述はどれか。1つ選べ。
ただし、B群の薬物においては、血液脳関門透過速度と分子量で補正した分配係数との間に図に示す直線関係がみられている。
担当医師から薬剤師に対して、「患者がなるべく眠くならない薬剤を希望しているが、推奨できるものは何か」と問い合わせがあった。
図は薬物の血液脳関門透過速度と、1-オクタノール/水分配係数の関係を示したものである。
前問で選択した薬物について、正しい記述はどれか。1つ選べ。
ただし、B群の薬物においては、血液脳関門透過速度と分子量で補正した分配係数との間に図に示す直線関係がみられている。
- アミノ酸やグルコースなどの栄養物質と同様にA群に属する。
- B群に属し、血液脳関門透過はpH分配仮説に従う。
- B群に属し、脳内への移行にトランスポーターが関与している。
- レボドパやバクロフェンと同様にC群に属する。
- C群に属し、P-糖タンパク質によって脳内への移行が妨げられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
眠気の副作用は薬物が中枢に移行することでおきます。
血液脳関門の通過速度が一番遅いのはC群の薬物です。
フェキソフェナジンはP-糖タンパク質によって脳内移行が妨げられ、副作用の眠気が生じにくくなっています。
よって解答は5となります
(フェキソフェナジンにP-糖タンパク質が関与していると知らなくても、「レボドパは血液脳関門を通過する=C群の薬物ではない」、とわかれば、消去法で解答できます)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
A群は促進拡散、能動輸送される薬物が該当します。
B群は単純拡散される薬物が該当します。
C群はP-糖タンパク質による輸送が関与する薬物が該当します。
フェキソフェナジンは、P-糖タンパク質によって中枢から血中に薬物の汲み出しが行われているために、眠気の副作用が出にくいと言われています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問268)へ
第99回問題一覧
次の問題(問270)へ