薬剤師 過去問
第100回
問226 (薬学実践問題(衛生/実務) 問226)
問題文
41歳男性。山歩きの時に採取したきのこや山菜を、おひたしにしてその日の夕食で食べたところ、1時間後に口唇のしびれが出現した。症状が次第に悪化し、激しい嘔吐、四肢のしびれ、呼吸困難を起こしたため、救急搬送された。病院到着時に重篤な心室性不整脈が出現したため、アミオダロン塩酸塩注射液が投与された。
植物とその有毒成分の組合せのうち、本症状の原因として最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
植物とその有毒成分の組合せのうち、本症状の原因として最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第100回 問226(薬学実践問題(衛生/実務) 問226) (訂正依頼・報告はこちら)
41歳男性。山歩きの時に採取したきのこや山菜を、おひたしにしてその日の夕食で食べたところ、1時間後に口唇のしびれが出現した。症状が次第に悪化し、激しい嘔吐、四肢のしびれ、呼吸困難を起こしたため、救急搬送された。病院到着時に重篤な心室性不整脈が出現したため、アミオダロン塩酸塩注射液が投与された。
植物とその有毒成分の組合せのうち、本症状の原因として最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
植物とその有毒成分の組合せのうち、本症状の原因として最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
- (植物)ツキヨタケ -------------- (有毒成分)イルジンS
- (植物)タマゴテングタケ -------- (有毒成分)α-アマニチン
- (植物)ジギタリス -------------- (有毒成分)ジギトキシン
- (植物)ワラビ ------------------ (有毒成分)プタキロシド
- (植物)トリカブト -------------- (有毒成分)アコニチン
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問225)へ
第100回 問題一覧
次の問題(問227)へ