第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午前
一般問題 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午前 一般問題 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
架空送電線のスリートジャンプ現象に対する対策として、適切なものは。
- アーマロッドにて補強する。
- 鉄塔では上下の電線間にオフセットを設ける。
- 送電線にトーショナルダンパを取り付ける。
- がいしの連結数を増やす。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題は新出だと思います。
そもそもスリートジャンプって何?となってしまいますが、送電線に雪がたまる、その雪が落ちる、反動で送電線が上に跳ね上がる(ジャンプする)、という現象です。
なのでそもそも跳ね上がらないように固定するか、跳ね上がっても大丈夫なように配置するか、というのが正解となりそうです。
アーマロッドは微風振動の対策に利用されます。
オフセットは複数の送電線の横位置をずらすことです。なので上下運動するスリートジャンプの対策として有効です。
トーショナルダンパも風の振動対策に利用されます。
こちらは塩害の対策です。
いずれも実際に利用される対策で有効なものばかりなので難問だと思います。それぞれ写真などで確認して覚えておきましょう。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
スリートジャンプとは送電線に雪が積もり、落ちた際に上下に振動する現象です。それを防ぐための物を選択します。
風による素線切れ防止です。ギャロッピング対策には有効です。
正解になります。
風により発生する振動を抑えるための重りになります。
がいしの塩害対策ですので誤りです。
増やすことで距離を物理的に長くし、汚損による短絡を防止します。
送電線に関する問題は電験3種においてもそこまで多くはないので、この部分を抑えておけば応用が利きます。
写真で出題される可能性もあるため調べておくといいでしょう。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和4年度(2022年) 午前問題一覧
次の問題(問19)へ