第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午前
問15 (一般問題 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 問15(一般問題 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

低圧電路で地絡が生じたときに、自動的に電路を遮断するものは。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

写真を見て答える問題です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

漏電遮断器といいます。

問題文の通り、低圧電路で地絡が生じたときに、自動的に電路を遮断するものです。

配線用遮断器と似ていますが、ボタンの有無で区別できます。

本肢が正解です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

サーキットプロテクタといいます。

回路を保護するための過電流保護機能を持ちます。

不正解です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

配線用遮断器といいます。

過電流や短絡保護、過負荷保護に使用されます。

不正解です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

電磁開閉器といいます。

モーターの過負荷保護に使われます。

不正解です。

参考になった数25

02

低圧電路で地絡が生じたときに、自動的に電路を遮断するものとして、漏電遮断器があります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

漏電遮断器です。見えにくいですが、装置右側にテストボタンとトリップボタンがついています。トリップというのは、過電流や漏電などが検知された場合に自動的に回路を遮断することです。また、装置左側に、定格感度電流の表示があります。

選択肢2. 解答選択肢の画像

リモコンリレーです。リモコンリレーは遠隔地の電気機器をオンオフするものであり、蛍光灯や水銀灯を離れたところから点灯、消灯するためなどに利用されます。

選択肢3. 解答選択肢の画像

配線用遮断器です。漏電遮断器と似ていますが、漏電による電路遮断機能はありません。テストボタン、感度電流の表示がないことで見分けられます。

選択肢4. 解答選択肢の画像

電磁開閉器です。電磁開閉器は電磁力により開閉するスイッチです。電動機のオンオフなどに利用されます。

参考になった数8

03

写真によってどのような場面で使用されるかを覚えましょう。

ブレーカーなどは写真だけではわかりずらいのでボタンやリード線などで特徴を覚えましょう。

選択肢1. 解答選択肢の画像

適切です。

写真の製品は漏電遮断器です。

 

漏電(地絡)が起きた際と過電流の際に自動的に電路を遮断します。

一般的なブレーカーとの見分け方としては、漏電ブレーカーにはテストボタンや復旧ボタンがつくため

ブレーカーにボタンが多くついています。

選択肢2. 解答選択肢の画像

不適切です。

写真の製品はリモコンリレーだと思われます。

 

リモコンリレーは遠隔でDC電源等を受け取り、回路のON・OFFを行う機器です。

大きな建物などであるフル2線リモコンなどに用いられます。

選択肢3. 解答選択肢の画像

不適切です。

写真の製品は配線用遮断器です。

 

漏電ブレーカーとは違い過電流や短絡での遮断しか行えません。

選択肢4. 解答選択肢の画像

不適切です。

写真の製品はサーマルリレーだと思われます。

 

サーマルリレーは動力設備や有圧扇などに用いられ、動力のように定格電流よりも選定するブレーカーが大きい機器で使用されます。

設定した容量を超えると自動的に遮断してくれます。

これは機器で空回りや過負荷を防ぐ役割があります。

まとめ

配電機器類は、実際の現場でも知識が必要な分野ですので役割をしっかり覚えましょう。

参考になった数0