1級土木施工管理技士 過去問
平成26年度 択一式
問62 ((旧)平成25年〜27年度 問62)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技士試験 平成26年度 択一式 問62((旧)平成25年〜27年度 問62) (訂正依頼・報告はこちら)

トータルステーションを用いる測量に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • トータルステーションは、既知の観測地点から目標地点の水平距離を求めることができる。
  • トータルステーションは、測距と測角を1台の器械で行うことができ、気温、気圧及び器械高も自動で計測ができる。
  • トータルステーションは、観測した斜距離と鉛直角により、観測点と視準点の高低差を算出できる。
  • トータルステーションによる観測では、座標値を持つ標杭などを基準として、新たに計算された座標値を持つ点を設置できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.設問の通りです。

2.誤りです。
  トータルステーションは、気温、気圧及び器械高を自動で計測することはできません。
  前半の「測距と測角を1台の器械で行うことができ」は正しい記述です。

3.設問の通りです。

4.設問の通りです。

参考になった数14

02

トータルステーションに関する問題です。頻出ですのでしっかり押さえましょう。

1.適当です。

 「水平距離を求める」ことができます。

2.適当ではありません。

 気温、気圧は計測しません。ただし、「測距と測角を1台の器械で行う」ことができます。

3.適当です。

 「観測点と視準点の高低差を算出」することができます。

4.適当です。

 本文の通りのことができます。 

  

  

参考になった数5

03

特定港内での作業許可、船舶の航行ルールは頻出です。

選択肢1. トータルステーションは、既知の観測地点から目標地点の水平距離を求めることができる。

正解です。

トータルステーションは水平距離・角度等を求めることができます。


 

選択肢2. トータルステーションは、測距と測角を1台の器械で行うことができ、気温、気圧及び器械高も自動で計測ができる。

誤りです。

トータルステーションは、気温・気圧は測定できません。測定する場合には、温度計を使用する必要があります。

選択肢3. トータルステーションは、観測した斜距離と鉛直角により、観測点と視準点の高低差を算出できる。

正解です。

設問の通りです。


 

選択肢4. トータルステーションによる観測では、座標値を持つ標杭などを基準として、新たに計算された座標値を持つ点を設置できる。

正解です。

実際の現場では、トータルステーションにより新たに座標値を持つ点を設置し、その点に杭を打つなどの施工が行われます。


 

まとめ

トータルステーションに関する問題は、頻出です。機械により求められることを正確に理解する必要があります。

参考になった数0