1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「土の締固めの特性は、締固め曲線で示され、一般に礫や砂では最大乾燥密度が低く曲線が平坦になる。」です。

選択肢1. 自然含水比が最適含水比より著しく高く施工の制約から含水量調整が困難である土については、空気間隙率や飽和度の管理が適用される。

設問の通り。

選択肢2. 土の締固めの特性は、締固め曲線で示され、一般に礫や砂では最大乾燥密度が低く曲線が平坦になる。

誤り。

土の締固め特性は締固め曲線で示され、一般に礫や砂等の砂質土では、最大乾燥密度が高く曲線が鋭くなる傾向になります。

設問にある、最大乾燥密度が低く曲線が平坦になるのは細粒土です。

選択肢3. 締め固めた土の強度特性は、締固め直後の状態では、一般に最適含水比よりやや低い含水比で強度が最大となる。

設問の通り。

ワンポイントアドバイス

【締固め直後の状態では、一般に最適含水比よりやや低い含水比で強度が最大となる。】

重要なキーワードなので覚えておきましょう。

選択肢4. 傾斜地盤上の盛土は、豪雨や地震時に変状が生じやすいので、締固め度の管理基準値を通常より高めに設定するとよい。

設問の通り。

参考になった数109

02

〇路体盛土等において、締固め機械で同様の締固め施工を行っても、土の含水比により締固め密度が異なるので、土の最適含水比を把握し施工することが必要です。

参考になった数47