1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

土留め支保工の計測管理の結果、土留めの安全に支障が生じることが予測された場合に、採用した対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 土留め壁の応力度が許容値を超えると予測されたので、切ばり、腹起しの段数を増やした。
  • 盤ぶくれに対する安定性が不足すると予測されたので、掘削底面下の地盤改良により不透水層の層厚を増加させた。
  • ボイリングに対する安定性が不足すると予測されたので、背面側の地下水位を低下させた。
  • ヒービングに対する安定性が不足すると予測されたので、背面地盤に盛土をした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、設問の通り。
土留め壁・支保工の変形防止対策として
・切ばりにプレロードを導入する
・切ばり、腹起しの段数を増やす
・切ばり、腹起しの剛性を高める
などがあげられます。

2、設問の通り。
盤ぶくれとは、砂質層と粘土層が相互になっている地盤において、掘削時に粘土層の掘削底面が地下水の揚圧力により持ち上げられて破壊する現象です。
盤ぶくれ防止対策として
・ディープウェル、ウェルポイントによって地下水位を低下させる
・土留め壁の根入れ長を、難透水層まで伸ばす
・地盤を改良して、人工的に難透水層をつくる
などがあげられます。

3、設問の通り。
ボイリングとは、地下水位の高い砂質地盤において、地下水等の上向きの浸透力により地盤が支持力を失い、地下水と土砂を吹き上げる現象です。
ボイリング防止対策として
・ディープウェル、ウェルポイントによって地下水位を低下させる
・土留め壁の根入れ長をのばす
・地盤を改良して地下水の回り込みを抑える
などがあげられます。

4、誤り。
ヒービングとは、粘性土地盤において土留め壁背面の水や土砂が根入れの下から回り込み、掘削底面を持ち上げる現象です。
ヒービング防止対策として
・ディープウェル、ウェルポイントによって地下水位を低下させる
・掘削底面の地盤を改良する
・土留め壁の背面地盤を盤下げする
などがあげられます。
背面地盤に盛土しては逆効果です。



参考になった数60

02

〇ヒービング対策としては、十分な根入れを行うことです。

参考になった数37