1級土木施工管理技士 過去問
平成25年度 択一式
問86 ((旧)平成25年〜27年度 問86)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技士試験 平成25年度 択一式 問86((旧)平成25年〜27年度 問86) (訂正依頼・報告はこちら)

ISO9000ファミリーの品質マネジメントシステムにおけるトップマネジメントの役割に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 品質方針は、品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善に対するコミットメントをする。
  • 品質目標は、効果的で効率のよい品質マネジメントシステムが確立され実施し維持されることを確実にする。
  • 品質方針や品質目標は、顧客要求事項を満たし適切なプロセスを実施することを確実にする。
  • 品質方針や品質目標の周知方法は、認識や動機付けを高めるために専門部門の組織に限定して周知徹底する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1 . 品質方針は、品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善に対するコミットメントをします。
よって、1は正しいです。

2 . 品質目標は、効果的で効率のよい品質マネジメントシステムが確立され実施し維持されることを確実にします。
よって、2は正しいです。

3 . 品質方針や品質目標は、顧客要求事項を満たし、(顧客重視)適切なプロセスを実施することを確実にします。
よって、3は正しいです。

4 . 品質方針や品質目標の周知方法は、認識や動機付けを高めるため、社内やその現場内にミーティング等で周知徹底します。
よって、4は誤っています。

参考になった数17

02

正解は 4 です。
専門部門に限定するのではなく、組織が一体となって取り組み業務を遂行します。

その他の選択肢は下記の通りです。
 
1 品質方針は,品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善に対するコミットメントをする。は適当です。

2 品質目標は,効果的で効率のよい品質マネジメントシステムが確立され実施し維持されることを確実にする。は適当です。

3 品質方針や品質目標は,顧客要求事項を満たし適切なプロセスを実施することを確実にする。は適当です。

参考になった数11

03

品質方針は、QMSの有効性の継続的改善にコミットする。

品質目標は、効果的で効率のよいQMSが確立・維持されることを確実にする。

品質方針や目標は、顧客要求事項を満たすためのプロセス実施を確実にする。

選択肢1. 品質方針は、品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善に対するコミットメントをする。

適切 ✅

ISO9001ではトップマネジメントが「品質方針を策定し、組織の継続的改善にコミットする」ことが求められています。

選択肢2. 品質目標は、効果的で効率のよい品質マネジメントシステムが確立され実施し維持されることを確実にする。

適切 ✅

品質目標は、具体的に達成状況を測定でき、QMS(品質マネジメントシステム)が有効に機能しているか確認する手段として設定されます。

選択肢3. 品質方針や品質目標は、顧客要求事項を満たし適切なプロセスを実施することを確実にする。

適切 ✅

トップマネジメントは、顧客満足を重視し、要求事項に沿ったプロセス運用を確実にする責任があります。

選択肢4. 品質方針や品質目標の周知方法は、認識や動機付けを高めるために専門部門の組織に限定して周知徹底する。

不適切 ❌

ISO9001では、品質方針や品質目標は組織全体に周知される必要があるとされています。

一部の専門部門だけに限定するのは適切ではありません。

まとめ

トップマネジメントは、品質方針と品質目標の策定・周知・実施の確実化を全社的に行い、QMSの継続的改善と顧客満足の向上に責任を持つことが求められます。

参考になった数0