1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
構造物の裏込めや埋戻しなどに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 裏込め及び埋戻しの材料は、地震による沈下の被害が少なく透水性や粒度分布のよい粗粒土を用いることが望ましく、粘土分含有量を低く抑えるために塑性指数の範囲を設定する。
- 裏込め排水工は、構造物壁面に沿って設置し栗石や土木用合成繊維で作られた透水性材料などを用い、これに水抜き孔を接続して集水したものを盛土外に排水する。
- 盛土と構造物との取付け部の段差を抑制する対策としては、裏込め材料として締固めが容易で圧縮性、透水性があり、かつ、水の浸入によっても強度の低下が少ない材料を使用するとよい。
- 湧水量の多い場所に設置する構造物の裏込め部には、透水性の高い砂利、切込み砕石などを用いた基盤排水層を設置するとよい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
よって、1は適当です。
2 . 裏込め排水工は、構造物壁面に沿って設置し栗石や土木用合成繊維で作られた透水性材料などを用い、これに水抜き孔を接続して集水したものを盛土外に排水します。
よって、2は適当です。
3 . 盛土と構造物との取付け部の段差を抑制する対策としては、裏込め材料として締固めが容易で圧縮性の小さい材料を使用します。
よって、3は適当ではありません。
4 . 湧水量の多い場所に設置する構造物の裏込め部には、透水性の高い砂利、切込み砕石などを用いた基盤排水層を設置するとよいです。
よって、4は適当です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
圧縮性(沈下量)が小さい材料をつかいます。
その他の選択肢は下記の通りです。
1 裏込め及び埋戻しの材料は、地震による沈下の被害が少なく透水性や粒度分布のよい粗粒土を用いることが望ましく、粘土分含有量を低く抑えるために塑性指数の範囲を設定する。は適当です。
2 裏込め排水工は、構造物壁面に沿って設置し栗石や土木用合成繊維で作られた透水性材料などを用い、これに水抜き孔を接続して集水したものを盛土外に排水する。は適当です。
4 湧水量の多い場所に設置する構造物の裏込め部には、透水性の高い砂利、切込み砕石などを用いた基盤排水層を設置するとよい。は適当です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
平成26年度問題一覧
次の問題(問4)へ