1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

盛土内の地下排水工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 地下排水溝は、施工中における盛土の変位や不慮の破損及び目詰まりなどを考慮して網目状に配置する。
  • 山地部の沢部を埋めた盛土では、流水や湧水がない場合の排水工としてしゃ断排水層を施工する。
  • 水平排水層は、盛土内部の間隙水圧を低下させて盛土の安定性を高めるため、透水性のよい材料を用い層厚30cm以上で施工する。
  • 地山の表面に設ける基盤排水層は、地盤基盤面に層厚50cm程度以上で砕石や砂などで施工する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1 . 地下排水溝は、施工中における盛土の変位や不慮の破損及び目詰まりなどを考慮して網目状に配置します。
よって、1は適当です。

2 . 山地部の沢部を埋めた盛土では、流水や湧水の有無にかかわらず旧沢地形に沿って地下排水溝を設置します。
よって、2は適当ではありません。

3 . 水平排水層は、盛土内部の間隙水圧を低下させて盛土の安定性を高めるため、透水性のよい材料を用い層厚30cm以上で施工します。
よって、3は適当です。

4 . 地山の表面に設ける基盤排水層は、地盤基盤面に層厚50cm程度以上で砕石や砂などで施工します。
よって、4は適当です。

参考になった数19

02

正解は 2 です。
遮断排水工ではなく 地下排水溝 を設置します。

その他の選択肢は下記の通りです。

1 地下排水溝は、施工中における盛土の変位や不慮の破損及び目詰まりなどを考慮して網目状に配置する。は適当です。

3 水平排水層は、盛土内部の間隙水圧を低下させて盛土の安定性を高めるため、透水性のよい材料を用い層厚30cm以上で施工する。は適当です。

4 地山の表面に設ける基盤排水層は、地盤基盤面に層厚50cm程度以上で砕石や砂などで施工する。は適当です。

参考になった数12