1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
耐候性鋼材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 耐候性鋼材は、鋼材に適量の合金元素を添加することで、鋼材表面に緻密なさび層を形成させ、これが鋼材表面を保護することで以降のさびの進展が抑制される。
- 耐候性鋼材は、その表面に保護性さびが形成されるまでの期間はさび汁が生じるため、初期のさびの生成抑制や保護性さびの生成促進を目的とした表面処理を施すこともある。
- 耐候性鋼材を用いた橋の連結ボルトは、主要構造物と同等以上の耐候性能を有する高力ボルトを使用する。
- 無塗装橋梁の鋼材表面は、仮組立完了後に原板ブラストを行い、黒皮を完全に除去するのを原則としている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2. 設問のとおりです。保護性さびの生成には2~4年かかります。
3.設問のとおりです。母材よりも先に破断しないことが求められるため、主要構造物と同等以上の耐候性能を有する高力ボルトを使用することが求められます。
4.誤りです。原板ブラストは黒皮、赤錆の除去をする作業ですが、鋼橋の架設後に行います。仮組立後に実施という部分が誤りです。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。
「耐候性鋼材」がどういう鋼材なのかについて正しく説明されています。
2.適当です。
本文の通りです。
初期さびの生成抑制や生成促進目的のための表面処理を施します。
3.適当です。
「耐候性鋼材」を用いたときの連結ボルトは、本文のとおりの
高力ボルトを使用します。
4.適当ではありません。
黒皮、赤錆を除去するための作業「原板ブラスト」は組み立て完了後に
行います。そうすれば完全に除去できるからです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
平成26年度問題一覧
次の問題(問18)へ