1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

道路のアスファルト舗装における路床の安定処理の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 安定材を散布する場合は、散布に先立って現状路床の不陸整正や、必要に応じて仮排水溝の設置などを行う。
  • 安定材の混合は、散布終了後に適切な混合機械を用いて所定の深さまで混合し、混合中は深さの確認を行い、混合むらが生じた場合は再混合する。
  • 安定材として粒状の生石灰を用いる場合には、1回目の混合が終了したのち仮転圧し生石灰の消化を促進するため、転圧後速やかに再混合を行う。
  • 散布及び混合に際して粉塵対策を施す必要がある場合には、防塵型の安定材を用いたり、シートの設置などの対策をとる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問のとおりです。滑動や沈下を防止するため、路床に対して不陸整正、仮排水路の設置を行います。

2.設問のとおりです。安定剤は主に石灰、コンクリートを使用します。地盤改良の効果が十分発揮できるよう、混合中は深さの確認を行い、混合むらが生じた場合は再混合をします。

3.誤りです。転圧前に、撹拌、混合をします。転圧後に撹拌すると、不陸や空隙の原因になります。

4.設問のとおりです。風の強い日には作業を避け、安全面から作業員に防塵マスクを装着させること、石灰の水和反応に対して火傷をしない対策など、作業全体に関するを整理しておきます。

参考になった数16

02

1.適当です。

 安定材の散布に先立ち、

 ①現状路床の不陸整正 ②仮排水溝の設置(必要に応じて)を行います。

2.適当です。

 安定材の混合に関して述べており、本文の通りです。

3.適当ではありません。

 安定材に粒状の生石灰を用いる場合について述べていますが、

 転圧後の再混合は行いません。

4.適当です。

 「粉塵対策」が必要な場合に関して述べています。この本文は頻出です。 

参考になった数0