1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問48

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問48 (訂正依頼・報告はこちら)

小口径管推進工法の施工時のトラブルと対策に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 推進不能になる原因には、支圧壁又は反力板の背面地山の支持力不足などがあり、支圧壁が動いて反力設備としての役目が果たせなくなることがあるため、背面地山の支持力が不足する場合は地盤改良などを行って受働土圧を高める必要がある。
  • 推進管が蛇行する原因には、刃口、掘進機及び先導体の特性などがあり、初期掘進段階に刃口、掘進機及び先導体の蛇行特性を熟知し、その後の推進作業にあたって、常にこの特性に留意する必要がある。
  • 推進管の破損の原因には、推進力によるものなどがあり、推進管と押輪が平滑に接していない場合及び押輪の剛性が不足する場合には、管端面の圧縮破壊とそれに伴うはく離が生じることがあるため、剛性の高い押輪を使用することなどが必要である。
  • 地盤の変状の原因には、掘削土量と排土量のアンバランスなどがあり、常に掘削土量と排土量、泥水管理に注意し、切羽土砂を適正に取り込むとともに、推進と滑材注入を別々に行うことが必要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問のとおりです。支圧壁とは推進機械により管を推進するとき、その推進力を推進方向と反対側の立坑土留壁及びその後方(背面)の地山へ均等に伝えるものです。受動土圧とは擁壁の背部にある盛土に対して外部から力が与えられ、盛土が上方向に押し出されるようにかかる圧力のことです。

2.設問のとおりです。管の蛇行修正は、蛇行が小さいうちに行い、管に過度な偏圧力がかからないようにするため、急激な方向修正は避けるようにします。

3.設問のとおりです。押輪(おしわ)とは推進管中押し工法で使用する緩衝材で、中押しジャッキの前後に取り付けて、衝撃の緩和を図るためのものです。

4. 誤った記述です。推進管は滑材を推進管と地山の隙間に注入しながら推進させるものです。滑材は推進する地山の土質によっては推進中に地中へ浸透・拡散したり、地下水で希釈されたり、流されるなどして、その効果が持続しにくいという問題があるため、この点にも注意が必要です。

参考になった数12

02

小口径管推進工法の施工時の「トラブルと対策」に関する問題です。

1.適当です。

 推進する力の方向の反対に作用する「反力」が不足すれば

 推進不能となります。

 本文で述べている対策は正しいです。

2.適当です。

 推進管の蛇行原因についてと対策について述べており正しいです。

3.適当です。

 推進管の破損の原因と対策について述べており正しいです。

4.適当ではありません。

 地盤の変状の原因と対策について述べていますが、

 「推進管は滑剤を推進管と地山の隙間に注入しながら推進」させるのが

 正解です。 

参考になった数3