1級土木施工管理技士 過去問
平成26年度 択一式
問75 ((旧)平成25年〜27年度 問75)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技士試験 平成26年度 択一式 問75((旧)平成25年〜27年度 問75) (訂正依頼・報告はこちら)
- 事業者は、注文者として大雨等の悪天候後は足場にかかる作業を開始する前に足場を点検し、危険防止のための必要な措置を速やかに行わなければならない。
- 事業者は、作業開始前の足場点検等、足場使用時の安全確保について、関係請負人には責任が無いため必要な措置をすべて行わなければならない。
- 関係請負人は、自らの都合で手すりわくを取りはずした場合、事業者として安全帯の使用等労働者の安全を確保するための措置を行わなければならない。
- 事業者は、関係請負人が幅木等を無断で取りはずした場合、その者に対し、安全を確保するために定められた規定に違反しないように指導を行わなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
点検を実施したときは、点検結果等を記録し、足場を使用する作業を行う仕事が終了するまでの間、保存しなければいけません。
2.誤りです。
関係請負人は、足場の安全措置に異常を認めた場合には事業者に報告する必要があります。
3.正しい記述です
作業員を雇用する事業者としての義務です。
4.正しい記述です。
事業者には、関係請負人が労働安全衛生法令に違反しないよう指導する義務があります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
「誰が」というところがポイントです。よく読み解きましょう。
1.適当です。
「事業者」は本文の通りの内容を行わなければなりません。
2.適当ではありません。
「関係請負人」は作業開始前の点検等にて不備があった場合
「事業者」へ連絡するという義務があります。
3.適当です。
「関係請負人」は本文の通りの措置を行わなければなりません。
4.適当です。
「事業者は」このような場合は、本文のような指導を
行わなければなりません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
労働災害防止に関する問題です。
正しいです。
事業者が行うべき正しい記述です。
誤りです。
関係請負人にも責任が発生します。
正しいです。
本文の通りです。
正しいです。
本文の通りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問74)へ
平成26年度 択一式 問題一覧
次の問題(問76)へ