1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリート構造物の劣化に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- アルカリシリカ反応による劣化は、骨材中の反応生成物が吸水膨張してコンクリートにひび割れが発生し、擁壁などでは亀甲状のひび割れとモルタル部のはく離が生じる。
- 塩害による劣化は、腐食による鋼材の断面欠損、腐食物質の膨張に伴うコンクリートのひび割れ、はく離を誘発しコンクリート構造物の美観の低下をもたらす。
- 中性化による劣化は、水や空気により鋼材腐食が発生しやすく、その進行による体積膨張がコンクリートのひび割れやはく離、鋼材の断面欠損を生じさせる。
- 凍害による劣化は、コンクリート構造物表面部の骨材のポップアウトや粗骨材間のモルタル部でのスケーリングが観測される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2.設問の通りです。塩害とは、コンクリート中の塩化物イオンにより鋼材の腐食が促進され、腐食生成物の体積膨張によってコンクリートにひび割れやはく離を引き起こしたり、鋼材の断面減少などを引き起こすことにより、構造物の諸性能が低下する現象です。
3. 設問の通りです。中性化の問題点は、コンクリートそのものではなく、鉄筋が発錆することによる劣化が問題となります。
4.設問の通りです。ポップアウトは凍害によってコンクリートの表面が薄い皿状に剥がれ落ちる現象です。スケーリングは最低気温が-2度以下となる場合に起こり、うろこ状の細かいひび割れが同時に起こる場合があります。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
02
1.適当ではありません。
本文途中までは正しいのですが、
「モルタル部のはく離」はアルカリシリカ反応には直接起因していません。
2.適当です。
本文の通りです。
3.適当です。
本文の通りです。
4.適当です。
本文の通りです。
※この問題ではコンクリート構造物の劣化として「アルカリシリカ反応」
「塩害」「中性化」「凍害」がでてきました。
それぞれの特性は頻出ですので押さえておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問20)へ