過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和元年度 選択問題 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川護岸前面に設置する根固工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
   1 .
根固工は、流体力に耐える重量であり、護岸基礎前面の河床の洗掘を生じさせない敷設量とし、耐久性が大きく、河床変化に追随できる屈とう性構造とする。
   2 .
根固工の敷設天端高は、平均河床高と同じ高さとすることを基本とし、根固工と法覆工との間に間げきを生じる場合には、適当な間詰工を施すものとする。
   3 .
根固工のブロック重量は、平均流速及び流石などに抵抗できる重さを有する必要があることから、現場付近の河床にある転石類の平均重量以上とする。
   4 .
根固工に用いる異形コンクリートブロックの乱積みは、河床整正を行って積み上げるので、水深が深くなると層積みと比較して施工は困難になる。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13

1.適当。問題文の通りです。

2.誤り。根固め工の敷設天端高は洗堀防止のため護岸基礎工よりも上とする場合もありますが、基本として護岸基礎工天端高と同じにします。また、護岸基礎工天端高は「平均」ではなく「最深」の河床高に合わせます。

3.誤り。高水時の流速及び転石などに抵抗しうる重さを有する必要があるため、現場付近の転石の平均重量では不足します。計算により決定されます。

4.誤り。乱積みの場合は河床正整を行わずに施工します。

付箋メモを残すことが出来ます。
11

1→設問の通りです。

根固工は、流体力に耐える重量であり、護岸基礎前面の河床の洗掘を生じさせない敷設量として、耐久性が大きく、河床変化に追随できる屈とう性構造とします。

2→誤りです。

根固工の敷設天端高は、平均河床高と同じ高さとすることではなく

【護岸基礎工天端高】と同じにします。

3→誤りです。

根固工のブロック重量は、高出水時の流速及び転石などに抵抗しうる重さを

有する必要があるため、現場付近の転石の平均重量では不足するので、

計算によって決定されます。

4→誤りです。

コンクリートブロックの乱積みは、河床整正を行わずに施工を行います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。