1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問40

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問40 (訂正依頼・報告はこちら)

港湾の浚渫工事の調査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 機雷など危険物が残存すると推定される海域においては、浚渫に先立って工事区域の機雷などの探査を行い、浚渫工事の安全を確保する必要がある。
  • 浚渫区域が漁場に近い場合には、作業中の濁りによる漁場などへの影響が問題となる場合が多く、事前に漁場などの利用の実態、浚渫土質、潮流などを調査し、工法を検討する必要がある。
  • 水質調査の主な目的は、海水汚濁の原因が、バックグラウンド値か浚渫工事による濁りかを確認するために実施するもので、事前又は、浚渫工事完成後の調査のいずれかを行う必要がある。
  • 浚渫工事の施工方法を検討する場合には、海底土砂の硬さや強さ、その締まり具合や粒の粗さなど、土砂の性質が浚渫工事の工期、工費に大きく影響するため、事前調査を行う必要がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.適当。問題文の通りです。

2.適当。問題文の通りです。事前の調査により、適切な浚渫方法、汚濁防止工法、余水処理方法等を検討する必要があります。

3.誤り。事前及び浚渫中の両方の調査が必要です。

4.適当。問題文の通りです。必要な数値を得るために、比重試験や粒度分析、標準貫入試験を行います。

参考になった数14

02

1→設問の通りです。

機雷など危険物が残存すると推定される海域においては、浚渫に先立って工事区域の機雷などの探査を行い、浚渫工事の安全を確保する必要があります。

2→設問の通りです。

浚渫区域が漁場に近い場合には、作業中の濁りによる漁場などへの影響が

問題となる場合が多く、事前に漁場などの利用の実態、浚渫土質、潮流などを調査して、工法を検討する必要があります。

3→誤りです。

水質調査の主な目的は、海水汚濁の原因が、バックグラウンド値(自然的要因)であるか、浚渫工事による濁りかを確認するために実施するものなので、事前及び浚渫中の水質調査を行わなければなりません。

4→設問の通りです。

浚渫工事の施工方法を検討する場合には、

海底土砂の硬さや強さ、その締まり具合や粒の粗さなど、

土砂の性質が浚渫工事の工期、工費に大きく影響します。

そのため、事前調査がかなり重要です。

参考になった数13