1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道の軌道の維持管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 軌道狂いは、軌道が列車荷重の繰返し荷重を受けて次第に変形し、車両走行面の不整が生ずるものであり、在来線では軌間、水準、高低、通り、平面性、複合の種類がある。
- 道床バラストは、材質が強固でねばりがあり、摩損や風化に対して強く、適当な粒形と粒度を持つ材料を用いる。
- 軌道狂いを整正する作業として、有道床軌道において最も多く用いられる作業は、マルチプルタイタンパによる道床つき固め作業である。
- ロングレール敷設区間では、冬季の低温時でのレール張出し、夏季の高温時でのレールの曲線内方への移動防止などのため保守作業が制限されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1→設問の通りです。
軌道狂いは、軌道が列車荷重の繰返し荷重を受けて変形し、
車両走行面の不整が生ずるものです。
在来線では軌間、水準、高低、通り、平面性、複合の種類があります。
2→設問の通りです。
道床バラストの材料は、
①材質が強固でねばりがあること。
②摩損や風化に対して強いこと。
③適当な粒形と粒度を持つこと。
が求められます。
3→設問の通りです。
軌道狂い整正作業として、有道床軌道において最も多く用いられる作業は、
マルチプルタイタンパによる道床つき固め作業です。
4→誤りです。
ロングレール(長さ200m以上のレール)敷設区間では、
温度変化による長さの変動が大きいので、保守作業のレール移動量が制限されています。
夏季の高温時には、レール張出しが生じやすく、
冬季の低温時には、レールの曲線内方への移動が生じやすくなります。
問題文では「冬季」と「夏季」が逆になっています。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
1.適当。問題文の通りです。
2.適当。問題文の通りです。バラストの条件として、吸水率が低く、強固でじん性に富み、できるだけ角のある材料が選ばれます。
3.適当。問題文の通りです。
4.誤り。ロングレール敷設区間では冬季は曲線部などにおいて、軌きょうが内方偏位します。夏季は膨張により外部へ張出します。よって、問題文では「冬季」と「夏季」が逆になっています。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
令和元年度問題一覧
次の問題(問43)へ