過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和元年度 選択問題 問42

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄道の軌道の維持管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
軌道狂いは、軌道が列車荷重の繰返し荷重を受けて次第に変形し、車両走行面の不整が生ずるものであり、在来線では軌間、水準、高低、通り、平面性、複合の種類がある。
   2 .
道床バラストは、材質が強固でねばりがあり、摩損や風化に対して強く、適当な粒形と粒度を持つ材料を用いる。
   3 .
軌道狂いを整正する作業として、有道床軌道において最も多く用いられる作業は、マルチプルタイタンパによる道床つき固め作業である。
   4 .
ロングレール敷設区間では、冬季の低温時でのレール張出し、夏季の高温時でのレールの曲線内方への移動防止などのため保守作業が制限されている。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問42 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

1.適当。問題文の通りです。

2.適当。問題文の通りです。バラストの条件として、吸水率が低く、強固でじん性に富み、できるだけ角のある材料が選ばれます。

3.適当。問題文の通りです。

4.誤り。ロングレール敷設区間では冬季は曲線部などにおいて、軌きょうが内方偏位します。夏季は膨張により外部へ張出します。よって、問題文では「冬季」と「夏季」が逆になっています。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

1→設問の通りです。

軌道狂いは、軌道が列車荷重の繰返し荷重を受けて変形し、

車両走行面の不整が生ずるものです。

在来線では軌間、水準、高低、通り、平面性、複合の種類があります。

2→設問の通りです。

道床バラストの材料は、

①材質が強固でねばりがあること。

②摩損や風化に対して強いこと。

③適当な粒形と粒度を持つこと。

が求められます。

3→設問の通りです。

軌道狂い整正作業として、有道床軌道において最も多く用いられる作業は、

マルチプルタイタンパによる道床つき固め作業です。

4→誤りです。

ロングレール(長さ200m以上のレール)敷設区間では、

温度変化による長さの変動が大きいので、保守作業のレール移動量が制限されています。

夏季の高温時には、レール張出しが生じやすく、

冬季の低温時には、レールの曲線内方への移動が生じやすくなります。

問題文では「冬季」と「夏季」が逆になっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。