1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問55
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問55 (訂正依頼・報告はこちら)
火薬類の取扱い等に関する次の記述のうち、火薬類取締法令上、誤っているものはどれか。
- 火薬類を取り扱う者は、その所有し、又は占有する火薬類、譲渡許可証、譲受許可証又は運搬証明書を喪失したときは、遅滞なくその旨を都道府県知事に届け出なければならない。
- 火薬類の発破を行う場合には、発破場所に携行する火薬類の数量は、当該作業に使用する消費見込量をこえてはならない。
- 火薬類の発破を行う発破場所においては、責任者を定め、火薬類の受渡し数量、消費残数量及び発破孔に対する装てん方法をそのつど記録させなければならない。
- 多数斉発に際しては、電圧並びに電源、発破母線、電気導火線及び電気雷管の全抵抗を考慮した後、電気雷管に所要電流を通じなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1→誤りです。
占有する火薬類、譲渡許可証、譲受許可証又は運搬証明書(書類など)を
喪失したときは、警察官または海上保安官に届け出なければなりません。
2→設問通りです。
火薬類の発破作業を行う場合は、
発破場所に携行する火薬類の数量は、
当該作業に使用する消費見込量を超えてはなりません。
3→設問通りです。
火薬類の発破を行う場所では、責任者を定めます。
この責任者は、火薬類の受渡し数量、消費残数量及び発破孔に対する
装てん方法をそのつど記録させなければなりません。
4→設問通りです。
多数斉発(同時発破)を行う場合は、電圧、電源、発破母線、電気導火線
及び電気雷管の全抵抗を考慮した後、電気雷管に所要電流を通電させます。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
【正解は1です。】
1→誤りです。
火薬類取締法 第46条 第1項 により、遅滞なくその旨を警察官又は海上保安官に届け出なければなりません。
2→正しいです。
火薬類取締法施行規則 第53条 第1項により、正しいです。
3→正しいです。
火薬類取締法施行規則 第53条 第2項により、正しいです。
4→正しいです。
火薬類取締法施行規則 第54条 第1項により、正しいです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
令和元年度問題一覧
次の問題(問56)へ