過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
場所打ち杭工法の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
オールケーシング工法では、コンクリート打込み時に、一般にケーシングチューブの先端をコンクリートの上面から所定の深さ以上に挿入する。
   2 .
オールケーシング工法では、コンクリート打込み完了後、ケーシングチューブを引き抜く際にコンクリートの天端が下がるので、あらかじめ下がり量を考慮する。
   3 .
リバース工法では、安定液のように粘性があるものを使用しないため、泥水循環時においては粗粒子の沈降が期待でき、一次孔底処理により泥水中のスライムはほとんど処理できる。
   4 .
リバース工法では、ハンマグラブによる中掘りをスタンドパイプより先行させ、地盤を緩めたり、崩壊するのを防ぐ。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

20

1→設問通りです。

オールケーシング工法では、コンクリート打込み時に、

ケーシングチューブの先端をコンクリートの上面から2.0m以上深くまで挿入します。

2→設問通りです。

オールケーシング工法では、コンクリート打込み完了後、

ケーシングチューブを引き抜く時に引き抜いた部分にコンクリートが流れ込むので

天端が下がります。

なので、あらかじめ下がり量を考慮して打設します。

3→設問通りです。

リバース工法では、粘性のある安定液を使用しないため、

泥水循環時においては粗粒子が沈殿するため、

泥水中のスライムはほとんど処理できます。

4→誤りです。

リバース工法では、ハンマグラブよりもスタンドパイプを先行させ、

地盤を緩めたり、崩壊するのを防いでからハンマグラブによる中堀りを行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
18

不適当なものは4です。


リバース工法は、スタンドパイプを建込み、孔内に水を満たすことにより孔壁に対して静水圧をかけ、杭壁を保護する目的で用いられます。

リバース工法では、「スタンドパイプ」を使用します。設問では「ハンマグラブによる」となっている箇所が間違いです。

ハンマーグラブを落下させて土砂を削孔するのは、オールケーシング工法です。

オールケーシング工法は、ハンマクグラブにより中堀する工法ですが、「スタンドパイプ」は使用せず、「ケーシング」を使用します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。