1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの配合に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 水セメント比は、コンクリートに要求される強度、耐久性及び水密性等を考慮して、これらから定まる水セメント比のうちで、最も大きい値を設定する。
- 単位水量が大きくなると、材料分離抵抗性が低下するとともに、乾燥収縮が増加する等コンクリートの品質が低下する。
- スランプは、運搬、打込み、締固め等の作業に適する範囲内で、できるだけ小さくなるように設定する。
- 空気量が増すとコンクリートの強度は小さくなる傾向にあり、コンクリートの品質に影響することがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は1です。
1.適当でない。
水セメント比は、コンクリートに要求される強度、耐久性及び水密性等を考慮して、これらから定まる水セメント比のうちで、最も小さい値を設定します。
なお、あらかじめ水セメント比の範囲が決められている場合もあります。
2.適当。
問題文の通りです。
3.適当でない。
問題文の通りです。
4.適当。
問題文の通りです。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
1.適当ではありません。
水セメント比に関する説明文です。
「コンクリートに要求される強度、耐久性及び水密性等を考慮して、
これらから定まる水セメント比のうちで、最も小さい値を設定する。」が
正しい説明です。これはそのまま覚えておいてください。
2.適当です。
単位水量が大きくなる(シャビシャビのセメント)
→ コンクリートの品質が低下します。
3.適当です。
スランプ(凝固前のコンクリートの流動性)は大きければ
ゆるいコンクリートとなります。
本文の通りできるだけ小さくなるように設定します。
4.適当です。
空気量が増す → 密度が低い → 強度は小さくなります。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和3年度問題一覧
次の問題(問10)へ