1級土木施工管理技士 過去問
令和3年度
問10 (選択問題 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術試験 令和3年度 問10(選択問題 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋の組立て・継手に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 鉄筋を組み立ててから長時間経過した場合には、コンクリートを打ち込む前に、付着を害するおそれのある浮き錆等を取り除かなければならない。
  • エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。
  • 重ね継手における重ね合わせ長さは、鉄筋径が大きい場合は、鉄筋径が小さい場合より長い。
  • 型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。」です。

選択肢1. 鉄筋を組み立ててから長時間経過した場合には、コンクリートを打ち込む前に、付着を害するおそれのある浮き錆等を取り除かなければならない。

適当。

鉄筋を組み立ててから長時間経過した場合には、コンクリートを打ち込む前に、付着を害するおそれのある浮き錆等を取り除きます。

選択肢2. エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。

適当ではない。

加工及び組立てで損傷が生じた場合は、指定のエポキシ補修用塗料を使用するなど補修を行わなければなりません。

選択肢3. 重ね継手における重ね合わせ長さは、鉄筋径が大きい場合は、鉄筋径が小さい場合より長い。

適当。

重ね継手における重ね合わせ長さは、鉄筋径に比例します。

選択肢4. 型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とする。

適当。

型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とします。

参考になった数33

02

正解は「エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。」です。

選択肢1. 鉄筋を組み立ててから長時間経過した場合には、コンクリートを打ち込む前に、付着を害するおそれのある浮き錆等を取り除かなければならない。

適当です。

 本文の通りです。

 鉄筋組立後、長時間経過した際の措置に関して述べています。

選択肢2. エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。

適当ではありません。

 「エポキシ樹脂塗装鉄筋は腐食が生じにくい」のは正しいですが、

 だからといって損傷が生じても補修しなくてもよいわけありません。

 しかるべき補修を行います。

選択肢3. 重ね継手における重ね合わせ長さは、鉄筋径が大きい場合は、鉄筋径が小さい場合より長い。

適当です。

 本文の通りです。重ね継手における重ね合わせ長さについて述べています。

 鉄筋径が大きい場合は、鉄筋径が小さい場合より長いということは、

 重ね合わせ長さは鉄筋径に比例するということです。

選択肢4. 型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とする。

適当です。

 本文の通りです。型枠に接するスペーサの品質について述べています。 

参考になった数12

03

鉄筋の組立てや継手に関する基本的な知識(錆の除去、エポキシ樹脂塗装鉄筋の取り扱い、重ね継手、スペーサなど)を理解しておきましょう。

選択肢1. 鉄筋を組み立ててから長時間経過した場合には、コンクリートを打ち込む前に、付着を害するおそれのある浮き錆等を取り除かなければならない。

〇適当です。

 鉄筋の錆はコンクリートとの付着を阻害し、構造物の強度低下につながる可能性があるため、コンクリート打ち込み前に、錆等を取り除かなければなりません。

選択肢2. エポキシ樹脂塗装鉄筋は、腐食が生じにくいため、加工及び組立てで損傷が生じても補修を行わなくてよい。

×不適当です。

 損傷が生じた場合、適切な補修を行う必要があります。

選択肢3. 重ね継手における重ね合わせ長さは、鉄筋径が大きい場合は、鉄筋径が小さい場合より長い。

〇適当です。

 重ね合わせ長さは、鉄筋径が大きいほど長くなります。

選択肢4. 型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とする。

〇適当です。

 型枠に接するスペーサは、本体コンクリートと同等程度以上の品質を有するモルタル製あるいはコンクリート製とすることを原則とします。

参考になった数0